節分会

令和8年2月3日(火) 午前11時
櫻本坊本堂

厄除けの御利益で信仰の厚いご本尊「神変大菩薩」の御前で、毎年2月3日 節分会 開運厄除けのご祈祷護摩法要が厳修されます。

私たちは、生まれながらに定められた「自分の生まれた時の星」と「(年齢による)毎年の星」のもとで生きています。それは吉凶不同で、時には変えられない運命もあるなかで、いかにして、災いを転じて福と成していける心構えを持てるか、未来を信じる強さを持てるか、で人生の過ごし方が左右されると考えられています。

特に「春」が始まる前日、新しい1年が始まる前日 2月3日に、その「自分の生まれた時の星」と「毎年の星」を祀り、
「これから始まる新しい1年、大難が小難となりますように」
「どのような時間や経験も、良い方向に導かれますように」
との願いをこめて祈るたいへん重要な節目の行事が、節分です。

また、節分では、鬼の存在が欠かせません。
全悪の化身のように言われることが多い鬼の存在ですが、鬼は異世界から来た、人間と対立する存在ではなく、人の心の善悪とは何か、を写し出してくれている鏡です。私たち人間の、違う側面を反映した姿です。

誰もが心に、鬼を宿しています。
そしてその鬼は、怒りや傲慢さや弱さの象徴となって現れる時もあれば、誰かを救うため…愛するがゆえ…あえて「心を鬼に」した折に現れる存在でもあります。
鬼は、私たちの前途を邪魔するだけの存在ではありません。
鬼が、時には寄り添い、励まし、勇気をくれ、気づきを与え、後押ししてくれる事の多さを知る。
「誰もが心に持っている鬼、その鬼さえも慈しみ感謝できるように。」そのような願いも捧げられるのが、節分会法要に込められる大切な教えのひとつです。


2月3日の法要には、どなたでもご参列頂けます。
志納金:3,000円(護摩祈祷料・拝観料・記念の授与品を含む)
※開運厄除の節分祈祷札をご希望の方は、当日受付にてお申し出ください。

節分会 ご祈祷札お申込ごあんない

開運厄除けのご祈祷護摩法要です。
郵送、FAX、またはホームページを通じて、お申し込みください。
2月3日 午前11時より厳修される護摩法要にてご祈祷したお札(祈願主様のお名前と数え年が手書きされたもの)を、後日お手元に拝送いたします。

節分会 ご祈祷札お申込

ご祈祷料(お送りするお札のサイズが異なります)

500円
紙札
1,000円
木札
2,000円
木札
3,000円
木札
5,000円
木札
10,000円
木札

お札の見本
お札の見本イメージ

厄年の方に特化した特別祈願「厄除碇守り」のお勧め

8,000円
厄除碇守り

前厄・本厄・後厄の3年間お祀りいただく、特別なお守りです。
落ち込んだ運勢を碇で引き上げ、火箸で福徳を掴み、剃刀で内外の厄の気を削ぎ落とす祈願が込められています。
厄年が過ぎましたら当寺院へご返納ください。

厄除碇守り
厄除碇守り

横スクロールできます
お名前 数え年 ご祈祷料(お札)
以下もご記入ください

※ご親族ご一同様の分 または ご知人様方の分など まとめてお申込の場合は、代表者様のご住所にまとめて各お札を拝送します。

必須申込者(祈願主)お名前
必須申込者(祈願主)ご住所
必須メールアドレス
必須メールアドレス確認
必須お電話
連絡等がございましたらどうぞ
  

以下の口座宛、2月2日(月)までにご送金ください

  • 銀行振込

    ゆうちょ銀行
    〇九九店
    当座 0049377
    名義 サクラモトボウ
    ※ ネットバンキング・コンビニ・ATMからの場合も:ゆうちょ銀行 支店番号 099 口座番号 0049377

ご不明な点、ご質問等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。