書禅会(しょぜんえ)

一心に自分と向き合い心をととのえていく

令和5年1月28日(土) 午後1時
令和5年2月25日(土) 午後1時
令和5年3月25日(土) 午後1時
4月はお休み
令和5年5月6日(土) 午後1時
令和5年5月27日(土) 午後1時
令和5年6月3日(土) 午後1時
令和5年6月24日(土) 午後1時
令和5年7月29日(土) 午後1時
令和5年8月5日(土) 午後1時
令和5年9月9日(土) 午後1時
令和5年9月16日(土) 午後1時
令和5年10月28日(土) 午後1時
令和5年11月4日(土) 午後1時
令和5年11月25日(土) 午後1時
令和5年12月16日(土) 午後1時
午後1時 ~ 3時
櫻本坊

急な祭事法要などにより変更が生じる場合がございます。
お手数ですがご協力お願いいたします。

※ 4月はお休み
※ 変更が生じた場合は、このページで随時更新いたします。
 

書禅会 2023年度

柔らかでいて凛とした雰囲気の中で書を愉しむ

おみくじ(徳性カード)を引き その言霊を静かに書いていきます

仕事や人間関係で、気持ちがざわついている…また 身体のことで心配になり落ち着かない… 日常の中で 気付かないうちにストレスを感じることは誰にでもあります。

そんな時日常を離れ 神仏の優しい眼差しに包まれながら“書”を愉しんでみませんか?

こちらでは字の上手下手を評価するものではなく、たくさん書くのが目的でもありません。リラックスした中で、神仏からのメッセージ(言霊)を書いていきます。

様々な想いでお越しいただく中で、先ずは、おみくじを引くように徳性カードを受け取ります。それは必ず皆、自身の中にある、人に良い影響を与える力「徳性」を引き出す言葉です。

徳性カードのイメージ

…… ゆっくり墨を擦り、その香りを感じ、今までの自分とこれからの自分を切り替えていく‥‥ 筆を走らせながら、正直な自分を見つめていく ‥‥ ふと気がつけば、書いている文字が、自分のことのように思えてくる ‥‥ いつの間にか呼吸が整い、自分の中で答え合わせができていた ……

瞑想にも似た、静かな時の流れは、ストレス軽減にも役立ち 脳内では幸せ波動がアップされるようです。心と体の健康のためにも“書”はお勧めです。

こちらで引いていただく おみくじ(徳性カード)は、1か月の抱負として、決断の後押しとして、誰かへの接し方のヒントとして言霊を腑に落としてお帰り頂いています。


書禅参加費:お一人 3,500円(拝観料込)

お越しの際には 必ずメール又はお電話でご連絡ください。

  • 月日
  • 名前
  • 人数
  • 連絡先

急な祭事法要などにより変更が生じる場合がございます。
お手数ですがご協力お願いいたします。

社員研修やグループでのご参加は、ご相談ください。開催日以外の日程でも可能です。(20名様まで)

お道具はこちらでご用意しておりますが、ご自分の道具をお持ちいただくのも歓迎です。

写経写仏をご希望される方、合わせて受付を致します(2,500円)。

書禅・写経写仏とも、小学生よりご参加できます(小学生は拝観料 無料)。

‘書’を通して静かに自分だけの時間を過ごしていただいていますが、ご希望に応じて司教による書の指導も行います。又、禅語や神代文字など幅広く‘書’を愉しんでいただけます。

書禅会に先立ち、午前にはお護摩の日もございます。

櫻本坊司教 書禅家 巽 伯舟

お問合せ

電話:0746-32-5011
お問合せフォームから
(必ず、「書禅会」についてのお問合せであることをご明記ください。)