大峰山奥駈修行
令和7年6月27日(金)~7月1日(火)
1350年の「世界遺産 祈りの道 」役行者が歩いた道を登拝します。“懺悔懺悔六根清浄”
大自然の中で自我を清め祓い鍛錬し、他者と社会の平和と幸福のために祈る修行です。
修行を取り巻く自然環境や世情が厳しく変化するなかでも、変わらず、あたたかい絆は結ばれ、ブレない修行環境をつくりあげてこられたことは、真摯にご精進下さる皆さまのお気持ちの積み重ねのおかげです。
皆さまとの絆を深め、また安全で実りある修行環境を提供するため、可能な限り、長年共に同行して下さっている先達皆さまはもちろんのこと、若い方々・新人の皆さまにとっても、ご参加いただきやすい費用の設定と維持に、最大限努めてまいりました。
しかしながら、度重なる様々な物価高騰の現状のなか、寺内努力による対応だけでは、今までの質を維持することが難しい状況となりました。
つきましては、大変心苦しい決断ではありますが、奥駈修行の参加費用を上げさせて頂く運びとなりました。
今後も、先人の知恵や教えを余すことなく皆さまにお伝えしていくために、その環境づくりと向上に、寺内一同一層努めてまいります。
長年ご参加下さっている皆さまには、特にお詫び致しますとともに、何卒ご理解頂きたく、心よりお願い申し上げます。
皆さまとの絆を深め、また安全で実りある修行環境を提供するため、可能な限り、長年共に同行して下さっている先達皆さまはもちろんのこと、若い方々・新人の皆さまにとっても、ご参加いただきやすい費用の設定と維持に、最大限努めてまいりました。
しかしながら、度重なる様々な物価高騰の現状のなか、寺内努力による対応だけでは、今までの質を維持することが難しい状況となりました。
つきましては、大変心苦しい決断ではありますが、奥駈修行の参加費用を上げさせて頂く運びとなりました。
今後も、先人の知恵や教えを余すことなく皆さまにお伝えしていくために、その環境づくりと向上に、寺内一同一層努めてまいります。
長年ご参加下さっている皆さまには、特にお詫び致しますとともに、何卒ご理解頂きたく、心よりお願い申し上げます。
行程
集合場所を必ず12からご選択ください。- 6月27日(金)
- 午後2時 1吉野山 櫻本坊集合(参篭)
- 6月28日(土)
- 吉野山出発 ~ (吉野登り) ~ 山上 (参篭)
午後3時 2天川村 大峰山上 櫻本坊参籠所集合(参篭) - 6月29日(日)
- 山上 ~ 弥山 (参篭)
- 6月30日(月)
- 弥山 ~ 前鬼山 (参篭)
- 7月1日(火)
- 前鬼山 ~(バス)~ 吉野山櫻本坊 満行護摩(午後2時30分頃解散予定)
費用
- 16/27~7/1 4泊5日 73,000円
- 26/28~7/1 3泊4日 63,000円
参加資格
明確な目的(自己内外の鍛練・浄化祓い・懺悔・祈願・お供養)を持ち山岳修行経験のある男子募集人員
- 30名
服装
山岳・巡礼に適するもの(鈴懸・白衣・登山服など)
申込方法
ここをクリックすると開く 申込書式pdfを印刷の上、ご記入、郵送またはFAX・メール添付にてお申込ください。受付期間
令和7年6月13日(金)までお申込が予定する人員を越えた時は、ご参加いただけないこともあります。
行程・服装・持ち物の更なる詳細・心得や注意点などの共有情報は、申込書を受理後、参加者に別途ご案内いたします。
奥駈修行 特別「碑伝」供養お薦め
聖地大峰山は役行者によって開山されました。
大峰奥駈修行は神変大菩薩の足跡を踏みしめながら自身の根源に還り修行していきます。その道中では75靡(なびき)と呼ばれる霊場を巡り、碑伝(ひで)というお札を納め勤行祈念いたします。
この度この浄行に際し「碑伝」奉納特別祈願をお勧めご案内いたします。お納めする碑伝(お札)には、ご尊名とお願い事を記入し大峰峯中の靡へ奉納、特別祈願させていただきます。

御奉納料
1体 5,000円 ( 30体限定 )申込方法
ここをクリック、 申込書式を印刷の上、ご記入・お申込ください。申込締切
令和7年6月13日(金)問い合わせ先
櫻本坊〒693-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
0746-32-5011(8時30分~16時)
0746-32-8828
info@sakuramotobou.or.jp