新緑の色と、空と、光の美しさー
自然は、今日も美しい。
蕾のときも、咲きかけのときも、満開のときも…盛りを過ぎ、散り行くときも、すべての行程が、美しいー
自然は今日も、私たちを癒し、心身を治してくれる。
悠然
癒しを得るために
悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば
目を閉じ黙っていても -With or without eyes opened-
10日(月)、当寺院初代本尊 天武天皇お念持佛 釈迦如来坐像(重文・白鳳時代)の特別ご開帳を、無事結願させていただきました。
ご開帳期間中、上堂奉仕にご尽力くださった皆さま、心より御礼申し上げます。
お釈迦さまと縁を結ばれた参拝者皆さま、心身の平安と心願成就を引き続き心よりお祈り申し上げます。
こちらのお釈迦様のお姿に、毎年心の底からの穏やかさと癒しを頂きます。
目を閉じ、きゅっと口も閉じながらも、口角が上がった柔和な表情ー
天武天皇 持統天皇も、こちらのお姿に安らぎや和やかさを与えられながら、国を動かす原動力を養っていたのでしょうか。
お像(神仏像)自体が、私たち人間に、直接声に出して語りかけることはありません。
しかしいずれも、目の前で起こるすべてのさだめ(出来事)を、じっと観つめ、耳を澄まし聞いて下さっています。
どんなことが起こっても微動だにしない、その寛大さの裏側で、我々と共に喜び、悲しみ、耐え、挑戦する側で寄り添って下さっている。
神仏も人間も、見ている人は必ず見てくれている。
言うべきことは、必ず言うべき人が言うべき時に伝え、伝わる人に伝わっていく真理。
そして、「癒し」は努力のうえに授けられ、感じるものであることも、教えられます。
「楽する」ことと「楽しい」ことの違いにもいえるように、「癒し」も、自ら求めて考え動き、汗水流すからこそ得れる穏やかさである真理。
受け身ではなく、自発的な姿勢によって、発生する目の前の現実と、変化ー
この世界が、今日という日が、私たち一人一人の努力で、癒しの温泉を湧かせていけますように✨
各々が沸かすその温泉に浸かる、周りの人たちの癒しに、繋がっていきますように✨
……
宝聚堂(寺宝殿)は、5月7日(日)まで引き続きご開帳中です。
写真は境内満開の八重桜と、大講堂の新緑の様子✨