心で尽くす
社寺に詣で鳥居や仁王門といった結界を越えるさい、一礼が参拝マ
これは神仏が坐す聖域に、入らせて頂きます、といった敬意や感謝
神仏に対しても、人に対しても、根本にある「礼儀」のこころは同
しかし最も大切なことは、形として表すこと以上に、心があるかな
心揖(しんゆう)、という言葉がありますが、物質的にお辞儀がで
表に見えなくても、必ず伝わる「想い」-
その想いの積み重ねが、発信と受信の力となると信じております
Anju
どちらにしても…ベースにあるのは、愛なのか恐怖なのか。
なんでもボタンひとつで簡単に手に入れることができる情報社会で
ブッダやイエスキリスト、また役行者も、
すぐに相手や社会に届かないかもしれないけれど、
どれだけ時代が変化しても、
Anju
……
先日12日、天武天皇ご念持佛『秘仏 釈迦如来坐像(重文・飛鳥白鳳時代)の 御扉を閉じさせて頂きました。
ご開扉中にご縁を結ばれた皆様、
世界が大きく変化し続ける中、
櫻本坊から発信される揺るぎない祈りと想いが、
*なお、宝聚堂(宝物殿)は、