修行

朝座勤行体験受入

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

中学生の皆さまの、朝座勤行体験受入がありました✨
畳の部屋で正座をしたことがない、お子さまや若い方が増えている、というお話をよく耳にします。

便利になっていく生活と同時に、どんどん失われていく精神性の数々。

日本には、世界を平和へと先導していける、大変リッチで奥深い精神性・道徳観・倫理観・死生観と、言葉の力が古来より宿っています。

大切な故郷を、もっともっと愛し誇りに思えるように、その素晴らしさを、まずは日本人に伝え再認識して頂きたい。

生徒さん達の、ふとした人生の節目の折に、少しでも前向きに今日を生きる選択肢が増えることを、心より願っています✨

目に見えず 耳に聞こえなくとも

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

幅広い奉仕(職種)をこなすために、様々な工夫とチームワークの積み重ねがあって、日々お寺の作務は可能になります。
直接人の目に触れない、裏の現場で、どのように心を修めるかー

何のため、誰のために奉仕をするのかー

目に見えず、耳に聞こえなくとも、心で観じる…神仏の御心の奥深さー

歩み続けた真意を

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

今月のイヒカ塾 「修験」の意 〜修験道のいろは〜をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨
役行者が、日本中をただひたすら歩み続けた真意を、改めて考える。

山の中で天狗にならないように、日常・家庭・職場の中での「菩薩行」「里の行」へ活かしてこそ、の修験道。

来月は、12月3日(土) 開講、テーマは 「門」の意 ~結界の存在と道開きのために~ です✨

イヒカ塾ご案内↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/2022ihika.html

*ご奉仕体験は、今月は、注連縄や神事で使用される紙垂(しで)・こより作りの作務をお手伝い頂きました✨
作務内容は、月によって違います✨
お寺のお清め・作務体験を通して、恩返しではなく、恩送りの感謝の気持ちを、再確認できるきっかけになりますように。

……
このような方にお勧めです
・心の学びを深めたい方
・自分軸を固め生き方を見つめなおしたい方
・道徳・倫理観・死生観を深めたい方
・悩みや決断と向き合っていて、後押しが必要な方
・万葉時代の歴史がお好きな方
・社寺の参拝が好きで、神仏とのご縁をより一層深めたい方
・修験道に興味がある方
・修験道の精神性を勉強したい方
・行者・先達として既に励み、あらためて修験道の精神性を深めたい方
・これから行者を目指したい方 など

性別・国籍・年齢・経歴等関係なく、受講していただけます。

お子様・学生様も大歓迎です。学校以外の場所で、心の教育を求められる方・自分で考える力を育てたい方にお勧めです。