修行

ここを去るとき

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 講演, インターナショナル, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

その先にあるもの

吉野山から大峯山に向けての道には、代表的な4つの門があります

その2つ目の門が、金峯神社「修行門」-
ひとつひとつ、門をくぐっていくことの覚悟を知る。中途半端・いい加減・生半端な気持ちでは一線をこえるべきではない…結界をまたぐことの重みを知る。

最も重要なのは…修行門をくぐった後、その先進む道を間違わないように気をつけること。

暗闇が道を覆っても、自らを灯火として燃やし、周りを明るく照らす使命を自覚すること。

自らの心構えや歩む姿勢が、暗闇の方向へズレてしまわないように

「他人を尊重し、敬意をもって接することができないなら、ここを去れ」

2017年に、人種差別問題に対して発信された、米空軍士官学校 校長のスピーチは、修験の道にも通じます。

修行門を去らねばならぬ日が訪れないように、常に、自分がいま歩む道を、振り返る−

来た道の先に、門はまだ、存在していますか?

「日本」を伝えていくために

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

「日本」を伝えていくために

昨日6月18日(土)開催されました、『茶論 雪月花』、定員以上の皆様にお越し頂きまして、ありがとうございました。
何よりも、主催者 関係者皆様の多大なるご尽力に、心より御礼申し上げます。

日本人の素晴らしい智慧と、高い精神性が息づいている文化伝統を、しっかり未来へ繋げていきたい。

各方面の「道」で、それぞれ形や呼び名は違えど、伝統: 筋を伝えていく、伝えていきたい、という確たる意志と想いは同じ

大変貴重な時間となりました