修行

ネルケ無方老師とザイレ法雲の対談

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

(English below)

長年、曹洞宗 安泰寺にて住職を勤められた、ネルケ無方老師と、当寺院 ザイレ法雲の対談がYouTubeにて公開されています。

良いご縁の輪が、更に広がっていきますように✨

https://www.youtube.com/watch?v=M0pN9TFZ-wk
検索: ネルケ無方
*ドイツ語のチャンネルとなります

A few days ago, we received a visit from Muhō Nölke Rōshi, a German-born Sōtō Zen priest who spent almost two decades as abbot of Antaiji Temple in Hyogo Prefecture.

The purpose of Nölke Rōshi’s visit was to film a series of light-hearted videos with Sakuramotobō’s own Hōun Saile that cover topics such as the conception of mountains as mandalas and the similarities between Zazen and esoteric Buddhist ritual.

Anyone interested can see the videos by clicking the link to Youtube (videos are in German only)

YouTube: Muho Noelke

高校生230名さまの朝座勤行体験受入がありました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

高校生230名さまの、朝座勤行体験受入がありました✨

「学校」という社会も、グローバルな感覚を育てることが当たり前の認識となりつつあります。

同時に「日本」「和」を伝え教える時間が減っている所も多いとよく耳にします。

国際化と同時に、失ってはならない「日本」の心ー

日本には、世界を平和へと先導していける、大変リッチで奥深い精神性・道徳観・倫理観・死生観・宗教観と、言葉の力が古来より宿っています。

故郷を、もっともっと愛し誇りに思えるように。
世界に出た時に、自分の国を積極的に発信できる「外国人」となれるように。

まずは、日本人に日本の素晴らしさを伝え再認識して頂ける場を提供し続けたい。

生徒さん達の、ふとした人生の節目の折に、少しでも前向きに今日
生きる選択肢が増えることを、心より願っています✨

元気な挨拶と笑顔に、朝からたくさんのパワーと癒しを頂きました✨ありがとうございました✨

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました。


写真は、工事関係者皆さまと斎行致しました、工事安全祈願・修繕成満祈願法要の様子。また大講堂の現在の様子です。

工事は2期(外装と内装)に渡って行われます。
*工事終了予定: 令和6年5月

つきましては、来年全工事が終了するまで、大講堂ご本尊「聖観世音菩薩」さまは、聖天堂へご遷座頂いております。

同じく大講堂ご本尊、ならびに吉野山寺宝めぐり「役行者母公」は、滋賀県 MIHO MUSEUMへ巡錫中です。

大講堂を象徴する襖の書「世界 平和 生命 同一」も現在ご覧頂けません。

ご拝観は通常通りして頂けますが、工事中でありますことを何卒ご理解ご協力お願い申し上げます。

………
工事と並走して、クラウドファンディングに挑戦します!

挑戦期間: 11月1日(水)〜12月25日(月)
目標金額: 1200万円

資金使途:大講堂の屋根修繕工事費用(外装と一部天井&壁内装)ならびに クラウドファンディング諸経費

大講堂は、6年前より雨漏りが発生しており、今夏8月の台風により被害が拡大。以後、通常の雨や夕立でも雨漏りし、もう応急措置ではどうにもできず、待ったなしで、雨漏りを止める即急な大規模修理が必要となりました。

お寺で準備していた資金と、この数年来、ご信徒様・ご参拝の方々を中心に勧進してきたご浄財にて、有難いことに何とか工事着工は実現しましたが、目標額には至っておらず、更に資材高騰などの世情が加わり、工事費用全額を寺内努力だけではまかなえません。

そこで、工事と並走して、より幅広く皆さまからご支援を集めるため、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。

皆さまと共にこのお堂を永く親しんで頂きたいという想いを力に、お力添えを何卒お願い申し上げます。

現在READYFOR(レディーフォー)を通して、広報Webページを準備中です。11月1日に公開開始ですので、オンラインよりご支援頂ける方は、何卒よろしくお願いいたします!

オンラインからのご寄付が難しい場合は「代理支援」という方法がございます。当寺院へ直接お振込み・ご送金頂き、こちらからオンラインで手続き致します。

支援方法・代理支援お申込など、お問い合わせは直接寺務所までお声かけ頂くか、
お電話 TEL 0746-32-5011 または
メール info@sakuramotobou.or.jp
まで!

ご周知 ならびに ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

実行担当者: 巽 安寿(タツミ アンジュ)まで