修行

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました。


写真は、工事関係者皆さまと斎行致しました、工事安全祈願・修繕成満祈願法要の様子。また大講堂の現在の様子です。

工事は2期(外装と内装)に渡って行われます。
*工事終了予定: 令和6年5月

つきましては、来年全工事が終了するまで、大講堂ご本尊「聖観世音菩薩」さまは、聖天堂へご遷座頂いております。

同じく大講堂ご本尊、ならびに吉野山寺宝めぐり「役行者母公」は、滋賀県 MIHO MUSEUMへ巡錫中です。

大講堂を象徴する襖の書「世界 平和 生命 同一」も現在ご覧頂けません。

ご拝観は通常通りして頂けますが、工事中でありますことを何卒ご理解ご協力お願い申し上げます。

………
工事と並走して、クラウドファンディングに挑戦します!

挑戦期間: 11月1日(水)〜12月25日(月)
目標金額: 1200万円

資金使途:大講堂の屋根修繕工事費用(外装と一部天井&壁内装)ならびに クラウドファンディング諸経費

大講堂は、6年前より雨漏りが発生しており、今夏8月の台風により被害が拡大。以後、通常の雨や夕立でも雨漏りし、もう応急措置ではどうにもできず、待ったなしで、雨漏りを止める即急な大規模修理が必要となりました。

お寺で準備していた資金と、この数年来、ご信徒様・ご参拝の方々を中心に勧進してきたご浄財にて、有難いことに何とか工事着工は実現しましたが、目標額には至っておらず、更に資材高騰などの世情が加わり、工事費用全額を寺内努力だけではまかなえません。

そこで、工事と並走して、より幅広く皆さまからご支援を集めるため、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。

皆さまと共にこのお堂を永く親しんで頂きたいという想いを力に、お力添えを何卒お願い申し上げます。

現在READYFOR(レディーフォー)を通して、広報Webページを準備中です。11月1日に公開開始ですので、オンラインよりご支援頂ける方は、何卒よろしくお願いいたします!

オンラインからのご寄付が難しい場合は「代理支援」という方法がございます。当寺院へ直接お振込み・ご送金頂き、こちらからオンラインで手続き致します。

支援方法・代理支援お申込など、お問い合わせは直接寺務所までお声かけ頂くか、
お電話 TEL 0746-32-5011 または
メール info@sakuramotobou.or.jp
まで!

ご周知 ならびに ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

実行担当者: 巽 安寿(タツミ アンジュ)まで

クラウドファンディングに挑戦します!

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

クラウドファンディングに挑戦します!

挑戦期間: 11月1日(水)〜12月25日(月)
目標金額: 1200万円

資金使途:大講堂の屋根修繕工事費用(外装と一部天井&壁内装)ならびに クラウドファンディング諸経費

6年前より雨漏りしている大講堂。今夏8月の台風により被害が拡大しました。待ったなしで雨漏りを止める即急な工事が必要となりましたが、お堂の規模と配置状況から費用が高額になり、そこに資材高騰が加わり、工事費用全額を寺内努力だけではまかなえません。

そこで、工事と並走して、当寺院としては初めてクラウドファンディングに挑戦する運びとなりました。

現在READYFOR(レディーフォー)を通して、広報Webページを準備中です。11月1日に公開開始ですので、オンラインよりご支援頂ける方は、何卒よろしくお願いいたします!

オンラインからのご寄付が難しい場合は「代理支援」という方法がございます。当寺院へ直接お振込み・ご送金頂き、こちらからオンラインで手続き致します。

支援方法・代理支援お申込など、お問い合わせは直接寺務所までお声かけ頂くか、
お電話 TEL 0746-32-5011 または
メール info@sakuramotobou.or.jp
まで!

ご周知 ならびに ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

実行担当者: 巽 安寿(タツミ アンジュ)まで

それは、アスリートのように

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

それは、アスリートのように

10月1日 吉野聖天大祭を、滞りなく斎行させて頂きました。

雨を好むと言われる観音さまの清め浄化の甘露の1日となりましたが、ご出仕下さった式衆 行者皆様・共にお祭りを支えて下さった全国信徒崇敬者皆様、心より心より…ありがとうございます。

交通アクセスが決して便利ではない、吉野山。
そこに、坂を何個も登らないと辿りつかない、櫻本坊。

全国各地、国内外問わずご遠方から、その日に向かって、予定をたて、時間を使い、1日がかりのお祭りにご参列下さる皆様の、真摯に手を合わせられるお姿をいつも目の当たりに致します。

祈願書や護摩木に込められる、1人1人の人生と生命の重みを、いつも感じます。

そして「今年も来れて良かった!」と笑顔で言って頂けると、可能な限りできる形で、日々神仏と誠実に向き合い、勤めを行い続けて来られたことへの感謝の気持ちが溢れます。

祈ることは、エネルギーがいります。
祈ることは、集中力と忍耐力がいります。

それは、アスリートのように、日々の地道な鍛錬や、努力する先に繋がる未来を信じ続ける、その気持ちを保つ「試練」の道のりと似ているように思います。

簡単に成就するものばかりではない。
だからこそ、実現した時の喜びは、何にも変えれない大きな喜びとなる。

日常の尊い試練と、数えきれない皆さま方への感謝をこめて✨

ps 雨の中での長時間に及ぶご起立・ご出仕・ご参列…風邪などひかれておられませんことを、心より祈念致します。

*後半の写真は、大護摩供法要にて祈り焚き上げられる、皆さまの護摩木ー
護摩木に託された、祈願主ひとりひとりの深い願い。
その願いを預かり、神仏へ届ける役割を担う、中取持の責任の重み。
皆さまの心願成就を、引き続き吉野山より、心よりお祈り申し上げます。

*吉野聖天大祭の様子がYouTubeにてご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=XPu9_Bmhk8Q
法要の様子を記録撮影して下さっている、先達ならびにフォトグラファー様に感謝申し上げます。

Movie by Banri