行事

心構えはごまかせない 

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

心構えはごまかせない

法螺貝、と書き「ほらがい」-
最初の漢字には「法(ほう)」がつきます。

音霊よる説法の「法」、そして儀式作法の「法」、つまりそこにも「道」があります。

法螺貝だけでなく、祈りの儀式で使用される法具、全てには尊い意味があり「重み」があります。

法螺貝の音・法具の持ち方 取り扱い方は、その人の心構え・意識・人柄・考えを全て反映しています。

一切ごまかせない、その人の心の中の世界。

何もかも、私たちは神仏のために「させて頂く」立場であることの謙虚さを、忘れない。

神仏の御心を「のせる」、祈りが「やどる」法具を持つ「重み」、一つ一つの 神事法要護摩の「重み」を、今一度ズシリと観じる日々です。

Anju
*写真は月例法螺貝勉強会のワンシーンです

大峯山に関する重要なお知らせ〜登拝自粛解除〜

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

大峯山登拝自粛解除のお知らせ
*6月18日午前9時 現在
新型コロナウィルス感染拡大予防を目的に、大峯山への登拝自粛をお願いしておりましたが、全国の緊急事態宣言全面解除に伴い、6月20日から登頂参拝のみ自粛解除することとなりました。

登拝される皆様にあたりましては、体調管理を心掛けご参拝ください。

・大峯山寺 本堂開扉

・行場(表裏共)は閉鎖

・櫻本坊 山上参籠所は、本年は5月3日〜9月23日まで休業しております。
授与品の頒布 宿泊 飲食の提供は引き続きおこないません。

但し、各護持院参籠所と連携し、山中の万が一の緊急事態に対応する目的で、それぞれの指定日に交代制で、休憩所としてのみご利用いただけます。

櫻本坊 山上参籠所 利用可能日↓
6月27日(土)~28日(日)
7月23日(祝)〜26日(日)
8月22日(土)〜23日(日)
9月19日(土)〜23日(水)

*各護持院参籠所の利用可能指定日は、直接各護持院にお問い合わせ下さい。

*その他、吉野町と天川村の公式ホームページ内、大峯山に関する情報を随時ご確認下さい。

1300年以上の間、様々な時代背景に翻弄されながらも祈りの道を護り維持し続けることは、決して容易いことではありませんでした。

そして現代においても、法灯を護持する中で迎える試練の多さと厳しさを、年々目の当たりにしています。

しかし、今日に至ることができているのは、神仏の真心と先徳のご尽力、ご信徒皆さまのご芳援により、共に乗り越えてきたからです。

次の1000年先の未来へ、この尊い法灯を絶やすことなく継承していくために、皆様のご理解 ご協力 ご支援を、心よりお願い申し上げます。

大峯山護持院 井光山五臺寺 櫻本坊