祭禮

4月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば
4月の行事予定ご案内

当寺院由緒の「天武天皇 夢見の桜」開花
開花して1週間が見頃です
*4月は、観桜期・寺宝特別ご開帳中のため、寺務所・授与所が混み合い、お電話を取れない時間帯もございます。少し時間をあけてから、再度お問合せ頂きますよう、ご協力お願い致します。

→1日(金)〜30日(土)
宝聚堂(寺宝堂)特別ご開帳

「地蔵菩薩(平安時代・重文 旧国宝)」をはじめ、廃仏毀釈を逃れた貴重な寺宝を拝観して頂けます。

→2日(土)〜10日(日) 8:30〜16:30
天武天皇ご念持佛「秘仏 釈迦如来坐像(飛鳥白鳳時代・重文)」特別ご開帳

初代本尊、1350年前 天武天皇が櫻本坊を建立ご開創に際し、ご念持佛としてお祀りになりました。大峯山系全体を通じて、役行者と同時代に当たる現存最古の仏さまです。年に1度この時期のみのご開帳です。
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/20220402-10.html

→8日(金)
13時  釈尊降誕会『花まつり』法要 @本堂
14時  大護摩供法要 @境内護摩道場
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/20220408.html

→4月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/healing-in-temple2022-01-02.html

*観桜期・寺宝特別ご開帳中のため、写経写仏は受付できない日があります。事前にお問い合わせください

→4月の『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』『書禅会』はお休み
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/2022ogomanohi.html
https://sakuramotobou.or.jp/event/2022/2022shozene.html

……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(完全予約制・完全個別制)

お問い合わせください

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください(完全予約制・完全個別制)
https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

各作法伝授に関しましても、お問い合わせください。

結縁円満

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば

静けさの中にある、静かな光の筋ー

かすかな光も、消えてしまえば暗闇になる。どんな光り方であっても、根源に必ずある火の種を、見れるように。

産まれながらの悪人はいない。
人の良いところを、見れるように。
本日26日(土)より、特別朱印・春季限定朱印の頒布が始まりました

○天武・持統天皇『福徳円満』(福徳・結縁・夫婦円満祈願)

○釈迦如来『花まつり』(道開き祈願)

*書き置きでのお渡しです
*初穂料: 800円
*『花まつり』朱印は、3/26〜4/30 期間限定です

考えるチカラ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

考えるチカラ

発信の底力は、その人が長年培ってきた、心からの想いであり、その人自身が経験し考え絞り出す言葉であります。

その言葉には、どんな武器よりも偉大な力がある-

言い換えれば、人の言葉を真似ても、自身のフィルターを通すことで、全く違う意味になり得ることも多々あり、言葉に宿る力も、雲泥の差にもなりえる。

考える、ことが弱くなっている現代社会。

人に言われたことしかしない、人に言われるまで待つ、人が言ったことを、意図を理解しないまま批判し拡散する。

誰かが言ってること、やっていること、一面だけではなく、側面を理解する「考える力」は、失ってはいけない。

相手を傷つけたり、相手を陥れるためではなく、最低限の社会でのマナーやルール・秩序を守るため、お互いが「人間同士」気持ちよく過ごすために、言うべきことは、ちゃんと言う必要はあります。

でも、それが相手に届かなくても、それが全員に伝わらなくても、いいのです。

それぞれが真に届けたいと願う想いが、届く人達に…心に、届けばいいのです。

そこから広がる、優しさと強さがあれば、自分自身の日常世界は、充分以上に幸せで、ありがたい

……
旧暦の己巳の日である本日 午前7時、吉野弁財天社にて、例祭を斎行致しました。

当山 境内のほぼ中心に、あでやかに鎮まります、吉野弁財天社。

白蛇を従えた 水を司る美しい女神であり、芸能・弁(コミュニケーション・言霊) ・財(経済・商売・人脈・縁結び)の巡りを良きものとし、「宇賀神」とも唱えられます。