祭禮

絶対にきらさないもの

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

飛鳥にある天武・持統天皇陵(檜隅大内陵)へ、ご挨拶の参拝へー

明後日10日(日)『天武天皇例大祭』へ向け…神事 ならびに 天武天皇ご神像ご開扉を滞りなく斎行できますように…
物理的な準備が着々と進むと同時に、心はどんどん鎮けさに満たされています。

………
💠11月10日(日) 午前11時
『天武天皇例大祭』於 櫻本坊 本堂

当山を建立された天武天皇は、櫻本坊の祈りの道の原点そのものであられます。御神前において、天武天皇のご遺徳をしのび感謝申し上げると同時に、日本の平和・災難除け 道開き・勝福の祈りが捧げられる、荘厳な神事です。

どなたでもご参列頂けますが、神前拝礼に不敬にならない服装でお越しください。

💠11月9日(土)〜17日(日)
天武天皇ご神像特別ご開帳 於 本堂

内拝受付時間: 8:30〜16:00
内拝料: 1000円

1年でこの期間のみ、寺宝 天武天皇ご神像のご開扉を致しております。

神事法要の日だけでなく、表に出ない日常で、日々絶えることなく捧げられる「祈り」「真心」の積み重ね。
天武天皇例大祭へ向けて、日々準備が着々と進められています✨

御幣(ごへい)を作るに必要な「型を測る」「切る」「折る」「むすぶ」作務の楽しさ✨

何でも機械で簡単に大量生産ができる時代に、あえて自分達の手で作業することの意味。

戦時中を含め、「紙」を絶対にきらさないように、常に手元に確保する努力を惜しまなかった先人たち。
祈りの言葉を書くために、このように祈りの札を作るために、神仏へ届ける想いを、絶やさないために。

目の前にある全てが、決して当たり前ではないと、痛感します。

だからこそ、どれだけ大変な作業であっても、先人の願いを未来へ、その先に繋がる、結縁者皆さまの更なる道開きと、幸せからこぼれる笑顔のため。

プロセスの大切さ、最終目標の尊さ。
そこに携わらせて頂ける、有難さと感謝、やりがいと誇り…喜び。

大事なことほど、理屈や理由はない。
ただ、やる/する/向かう、それだけ。

“大事なことは、たいていが面倒なこと”
宮崎駿監督の言葉を、日々噛み締めます。

『ろ組フェス』ご案内✨

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 植物&食物, 聖地, 神仏

『ろ組フェス』ご案内✨

開催日時:10月19日(土)18時 ~21時
開催場所:竹林院駐車場

🔸太鼓台をバックに「奉納ライブ」
出演
飯田 華那(津軽三味線)
村下 正幸(和太鼓・津軽三味線・篠笛奏者・唄)
井上 陽介(和太鼓)

🔸秋祭り前夜祭
カラオケ大会参加者募集!
カラオケ歌って頂いた方には抽選券を差し上げます

夜 店
吉野山の特産品販売
大抽選会
豪華景品があたる?大人も子供も楽しめる抽選会
18時30分~

(吉野山観光協会HPより)

自分を愛し、育ててくれた場所のために。

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

吉野山の氏神様である金峯神社の神様を守り、神輿の「運行/巡航」安全を護られる金毘羅大権現。

毎年10月10日19時より、当山境内 天武天皇 夢見の桜の側に御坐す、金毘羅大権現社の祭礼が、地域の皆さまと共に斎行されます。

当寺院 先代住職の良乗(りょうじょう)が、よく言っていたと聞いている言葉。

「すべては、吉野のため。大峯のため。」

どの社会でも同じように、自身が信じるもののために、その発展のために、その時代・その環境で、できる限り心を尽くした先人達の存在を、想います。

自分のためだけ、にあらず。
自分を愛し、育ててくれた場所のために。

それは故郷(場所)に限らず、人(家族・恋人・師匠・親友)・記憶(思い出)・言葉(約束・スローガン・夢)・感覚(ハグ・懐かしい匂い・音楽)など、私たちが「HOME」と呼ぶ存在のために。

夢と理想を持ち続けること。
そこに向かって心を投じることを、決して恥じないこと。

大人になっても忘れてはいけないと、いつも感じることです✨