祭禮

笙の窟への登拝修行日

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

笙の窟への登拝修行日⛰️

修行者ひとりひとりに、護摩木と、そして護摩を厳修するにあたり必要な木材をワンセットずつ、リュックに入れ運んで頂きました。

全員が、心と足を同じ方向へと向き、進める。
いろんなものを手放しながら、同時に、背中に感じる祈りの重みに、さまざまなことを想い、集中する道中。

修行という場の結集力や一体感のなかに、いち生身の人間として生きてきた、あったかさや、厳しさや、優しさの数々に触れ合う、底力と包容力を感じる時間。

人間同士だからこそ、分かり合える、分かち合える、2度と戻ってこない、今日という時間✨

(お写真6〜8枚目は J.N様よりお借りしています)

聖地巡礼「聖天の森」登拝修行 ご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

聖地巡礼「聖天の森」登拝修行 ご案内 〜2泊3日コース 女性大歓迎! 健脚向け〜

実施日: 令和7年7月14日(月)~16日(水)

吉野~熊野に至る、約100km近い距離で繋がる、奥駈道。この道中には、75か所の靡(なびき)と呼ばれる行場が存在します。その1つである、第37番目の靡「聖天の森」。

修験道の開祖 役行者が、大峯山中奥深くにて感得された、日本最古の聖天さま「吉野聖天(歓喜天)」の祈りが宿る聖地です。

どのような願いも、一心に祈れば必ず叶う…そのお力にすがりたい多くの崇敬者がいるにも関わらず、あまりにも山奥に祀られているので参拝が叶わない…という声に心が痛み、老若男女問わず誰もが身近にお参りできるようにと、のちに当山第2世住職 角仁により吉野山櫻本坊へ御霊がご遷座されました。

現在では、吉野山にてお参りして頂ける吉野聖天さまですが、奥駈道中にて厳かに鎮まる、原点であり縁起であるご神体を、この度の巡礼では遥拝します。

吉野聖天さまのご神体とご縁を結べる、滅多にない機会となります。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

詳細・お申込方法は下記よりご確認ください✨
https://sakuramotobou.or.jp/event/2025/2025071416.html

奥駈修行まであと1ヶ月

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

奥駈修行(6/27〜7/1)まで、あと1ヶ月となりました⛰️

例年この時期は、寺内は本格的に「奥駈モード」に入り、日に日にピリリとする時間が増します。

「奥駈用に」「修行者の皆さんに」と、全国各地より、サポートの物資や食材が届き始める、大変有難い時間でもあり、多くの方のお気持ちがひとつになる、尊い期間。

修行者皆さまの命をお預かりする責任の重さに、慣れることは決してありません。

奥がけ、命がけ、心がけー

万全の準備でお迎えできますよう、サポートできますよう、我々も精進してまいります。

※写真は、修行者用の白行衣の準備。
全国各地より届き始めた、奥駈用物資のお供え。