祭禮

今までの事が導いてくれる

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

今までの事が導いてくれる

吉野山の氏神様である金峯神社の神様を守り、神輿の「運行/巡航」安全を護られる金毘羅大権現。

毎年10月10日19時より、当山境内 天武天皇 夢見の桜の側に御坐す、金毘羅大権現社の祭礼が、地域の皆さまと共に斎行されます。

私たち人間も、1人1人が舟です。

頭上の星の存在だけでは、曇り空や嵐の渦中は、進むべき道に迷ってしまうかもしれない。

いつだって、道を見出し突き進んでいく判断と決断を下せるのは、最後は自分自身。経験と、信念。

見えると安心し、道しるべとなる灯台ー

自分の現在位置と、進む方向を教えてくれる灯台は、私たち1人1人の心にも存在しています。

振り返れば、よくここまで、遠くまできたもんだと、今までの航海を思うでしょう。
その航海のすべてが、決して順調でない日もあったなか、その荒波で失ったものと、得た知恵や知識は、絶対無駄にならない。

”The things you have learned will guide you“ ー今までの事が導いてくれる

すべては「想定内」と思える信念の強さと、常に前を向く力を与えてくれる、過去の自分と経験に、感謝を✨

神仏は「生き」続ける

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 大峰山

先日 10月1日(日)19時より、大梵天王社(小山神社)にて、祭礼が行われていました✨

古代インドの神様で、創造の神として崇められ、また仏法を護る神として、日本全国で祀られています。

こちらの小山神社は、夏の大峰山開山期間中、大峰山寺を目指す山伏・修行者たちが必ず勤行するお社です。(通称:吉野登り)
当寺院の奥駈修行の折も、出発して1番初めに勤行する神様です。

世界中に、このように社殿や伽藍の大小に関わらず、また時には山奥や秘境の地に祀られる、偉大な神仏が沢山いらっしゃいます。

そこに手を合わせ、祈りを捧げ、大切に想う人たちがいるかぎり、神仏は「生き」続ける。

たくさんの神仏に見守られ、生かされて…人間とは、大いに恵まれた生き物であると、あらためて実感いたします。

それは、アスリートのように

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

それは、アスリートのように

10月1日 吉野聖天大祭を、滞りなく斎行させて頂きました。

雨を好むと言われる観音さまの清め浄化の甘露の1日となりましたが、ご出仕下さった式衆 行者皆様・共にお祭りを支えて下さった全国信徒崇敬者皆様、心より心より…ありがとうございます。

交通アクセスが決して便利ではない、吉野山。
そこに、坂を何個も登らないと辿りつかない、櫻本坊。

全国各地、国内外問わずご遠方から、その日に向かって、予定をたて、時間を使い、1日がかりのお祭りにご参列下さる皆様の、真摯に手を合わせられるお姿をいつも目の当たりに致します。

祈願書や護摩木に込められる、1人1人の人生と生命の重みを、いつも感じます。

そして「今年も来れて良かった!」と笑顔で言って頂けると、可能な限りできる形で、日々神仏と誠実に向き合い、勤めを行い続けて来られたことへの感謝の気持ちが溢れます。

祈ることは、エネルギーがいります。
祈ることは、集中力と忍耐力がいります。

それは、アスリートのように、日々の地道な鍛錬や、努力する先に繋がる未来を信じ続ける、その気持ちを保つ「試練」の道のりと似ているように思います。

簡単に成就するものばかりではない。
だからこそ、実現した時の喜びは、何にも変えれない大きな喜びとなる。

日常の尊い試練と、数えきれない皆さま方への感謝をこめて✨

ps 雨の中での長時間に及ぶご起立・ご出仕・ご参列…風邪などひかれておられませんことを、心より祈念致します。

*後半の写真は、大護摩供法要にて祈り焚き上げられる、皆さまの護摩木ー
護摩木に託された、祈願主ひとりひとりの深い願い。
その願いを預かり、神仏へ届ける役割を担う、中取持の責任の重み。
皆さまの心願成就を、引き続き吉野山より、心よりお祈り申し上げます。

*吉野聖天大祭の様子がYouTubeにてご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=XPu9_Bmhk8Q
法要の様子を記録撮影して下さっている、先達ならびにフォトグラファー様に感謝申し上げます。

Movie by Banri