祭禮

大師堂前の鈴緒が新しくなりました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 聖地, 神仏, お守り, ことば

大師堂前の鈴緒が、この度新しくなりました✨

ご奉納くださった功徳主様に厚く御礼申し上げます✨

聖天堂・本堂の鈴緒も、3月・5月に新しくなり、各お堂前が華やぎました。

半世紀以上先の未来まで、ご参拝の皆様がこれらの鈴緒を握りしめ、神仏とご縁を結ばれる、尊さー

鐘や鈴の音が、境内に鳴り響くことの、尊さー

手を合わせて祈られる姿の、尊さー

1人でも多くのご参拝の皆さまの、心願成就を、いつもいつも心より、お祈りいたしております。

*功徳主様のご芳名は、各鈴緒持ち手に彫らせて頂いております

写真は、鈴緒のbefore(2枚目) & after(1枚目)

とある修行日の精進料理 ~サマー編~

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

とある修行日の精進料理ー

*修行者の心身の健康と浄化を願い、化学調味料や動物性食品は一切使わず、オーガニック野菜使用・調味料は無添加、手作りで整えております

語り継がれることのない世界へ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

お盆という、生きている人間と故人の世界の境界線が薄くなる、特別な時間ー

櫻本坊歴代住職 坊守 有縁者のお墓へ、お掃除とお参りへ行ってきました。

刻まれている歴代住職の名前を目で追いながら、お掃除をしている間は、毎年多くの事を考えさせられる貴重な時間です。

きっと、それぞれの時代で、それぞれの課題・役割・やり方があったでしょう。そして、それぞれが、懸命に、必死に守った「大切なもの」があったでしょう。

そしてきっと、その多くは、私たちが知ることのない、どの書物にも、日誌にも、写真にも収められていない、日常で修められてきた行いであったでしょう。

結果として、現代に形として、諸神仏像・お堂 建物 空間・経典が継承され、そして、形として見えにくくとも、祈り・道・人とのご縁…「法灯」というかけがえのない「知恵」「教え」「心」が繋がれています。

人が生きている間に、何をしたか。何ができるか。どうやるのか。どうできるのか。

人間という小さな生き物が、遺せるものが限られている中で、果たして、人生には、どのような意味があるのか。

この日常のほとんどの出来事 思い 感情 言動は、自分がいなくなった後、語り継がれることはありません。

でも、やり続けることが、生きること。

100年後の未来に自分がいなくても、形があってもなくても、何を伝え残していけるかは、今の日常で何が「できるか、できないか」よりも、何を「やるか、やらないか」だと信じています✨

*写真は、吉野山にかかったダブルレインボー🌈