祭禮

立春前の静けさ

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

昨夜の星宙✨

ここ数週間、境内に毎日大きな雄鹿が入ってきます✨

大雪での寒さもピークを超え、自然の生命の息吹く準備と、野生の動物たちの活動準備が伝わってくる立春前ー

大きな節目を迎える2月も、皆さまにとって大きな気づきの1ヶ月でありますように✨

Stay warm:D
毎月1日のご奉仕ー
春のような暖かさに包まれ、光と雪溶けの音が美しい時間となりました✨

また、吉野山へ上る道や、境内の雪も一気に溶けてきました✨
節分護摩法要やイヒカ塾に、ご参列 ご受講予定の皆さま、お気をつけてご帰山 ご来山ください✨

美しい漆黒の闇と、銀色の結晶たち

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

<<2月の行事予定ご案内>>

暫く雪が降り続く吉野山❄️

立春を迎える前の、最も厳しい寒さの中にこそある、美しい漆黒の闇と、銀色の結晶たちー
ご祈祷や勤行のお経・太鼓・錫杖・法螺貝の音が、雪空に響く日々ー
この時期にだけ見れる境内「頭巾(ときん)地蔵」たちー

○3日(金) 13時 節分会 厄除開運祈祷
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/20230203.html

大難を小難にし、さらなる招福をお祈りする護摩法要です。

○4日(土) 10時 ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2023.html

本年より、インスタグラムでの発信がメインとなりました。フォローお願い致します。

櫻本坊公式インスタ↓
@sakuramotobou.official
https://www.instagram.com/sakuramotobou.official/

○4日(土) 13時 イヒカ塾
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023ihika.html

2月のテーマ: 「森を見る」の意 ~魂の年輪~
心の教育 自ら考える力を養う月例勉強会。
一般の方・学生様・お子様、大歓迎です。
また、修験道の精神性を深めたい先達、これから行者を目指す若手の方、大歓迎です。
*事前お申し込みが必要です

○5日(日) 13時~14時半 カウンセリングサロン『悠然』~グループで語らい合うカウンセリングコミュニテ
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023calm.html

○25日(土) 11時 月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023ogomanohi.html

同日 13時 書禅会
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023shozene.html

○26日(日)

10時 前方便伝授会
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/20230226a.html

13時半 九字伝授会
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/20230226b.html

櫻本坊で正式 公式に直接伝授している儀式作法です。なお、得度・護身法を受けていることが受講資格となります。

……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(完全予約制・完全個別制)お問い合わせください
https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください(完全予約制・完全個別制)

各作法伝授(法斧・法剣・法弓等)に関しましても、お問い合わせください。

その喜びに、勝るものはない

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

昨日までの陽気さとはうって変わり、積雪の吉野山❄️
銀世界を眺めながら、着々と節分の準備がすすめられる寺内ー

節分のご祈祷では、大難を小難にして頂けるように、自らの星を祀ります。
とても素敵な、日本の祈りだと思いませんか✨

お正月・節分・立春・春分と、年初めは大きな節目が続き、この3ヶ月が1年の流れを大きく左右すると言っても過言ではないと、毎年感じることです。

ないものではなく、既にあるものの有難さに感謝を失わないように。
どのような困難があって悩んでいても、今日、目覚めることができて、何度でも「挑戦できる」ことが、どれだけ幸せかを知る。

すべて、生きているからこそ、体験できること。
その喜びに、勝るものはありません。

そして、笑う門には、本当に福が来る✨

明日明後日の大寒波へ備えて、皆さまも暖かくしてお過ごしください🔥

大講堂がいつもより明るく眩しいです。
外の世界が映してくれるものー
内側の世界が反映するものー