拝観停止のお知らせ
平素より皆様には、あたたかい御心を向けて頂きまして、心よりありがとうございます。
下記日程にて、法要のため、終日お堂の拝観を停止とさせて頂きます。
🔸8月20日(水)
※外からのご参拝は、通常通りご自由にしていただけます。
※授与所窓口(朱印・授与品の頒布)も、通常通り8:30〜16:00 開いております。
何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
人は多くを人から学びます。
愛も別れも、喜びも苦しみも。
思いやりも憎しみも、生きる意味も死ぬ覚悟も。
そしてそれは全て、「生命」があってこそ実現・体験できることばかりです。
その生命が結ばれている源には、奇跡としか言いようがない「ご縁」の連続があります。
お盆や歴史の記憶を風化させない記念日を含め、身近にイノチを見つめる8月。
人が真に死ぬトキ-
本当の「死」とは、誰も思い出さなくなるトキです。
話題にしなくなり、そして記憶から消えてしまうトキです。
1番の供養は、肉体は側になくても、心の中で共に生きているあの人のことを、いっぱい想うこと。話しかけ続けること。いっぱい話題に出して、思い出を語り継いでいくこと。
常に私たちを、1番近くで、愛し寄り添ってくれている存在。
自分が今目の前で見ている世界を、あの人も一緒に見てくれている。
そこに幸せと感謝を感じることができれば、悲しみを消すことは出来なくても、今を前向きに生きる選択は可能です。
あの人が生きたかった、この世界。
その世界を生きる、あなたはいま、どう生きる?
「こんな生きにくい世界」もしそう思ってしまったとしても、現に生かされている、この世界で。
そんな風に、いつも問いかけられているようで、それに答えていける生き方をしたいと、特に想いが深まる8月。
聖地巡礼「弥山」登拝修行ご案内
〜1泊2日コース 女性大歓迎!〜
開催日: 令和7年9月14日(日)~15日(祝・月)
吉野~熊野に至る、約100km近い距離で繋がる、奥駈道。この道中には、75か所の靡(なびき)と呼ばれる霊場があります。その第54番目が、紀伊半島のど真ん中に位置する1895mの高山、「弥山」。
この山の名は、古代インドの世界観で「宇宙の中心にそびえ立つ」とされた“須弥山”に因むとされ、その山頂には天国があると憧れられた通り、実際に登るほどに、更に上へ上へ景色が伸びていくような、不思議な感覚に包まれます。
晴れた日は、同じ目線で拝むご来光、自分も星のひとつになったような夜空に、私たちも自然の一部であったことを思い出させてくれる、雄大な姿。
この度の巡礼では、弥山山頂にある天川大辨財天社奥の院(弥山神社)参拝、また南側に同じく聳える、役行者が法華経八巻を石鉢に入れ奉納された八経ヶ岳(標高1914m・近畿最高峰)を参拝します。
近畿地方で、最も空に近い場所に立って、手と心を、思いっきり伸ばしてみませんか。
山の修行が初めての方を含め、誰にとっても、いろんな形で楽しめる山、弥山。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
行程詳細・お申し込み方法は、当院HPよりご確認ください✨✨✨
https://sakuramotobou.or.jp/event/2025/2025091415.html