祭禮

向き合うことと、寄り添うこと

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

祭礼・法要・日々の勤行のように、腰を据えて、神仏の御前で時空間を共にする時だけでなく、何気なくふとお堂の畳に座ったり、鳥居の前で立ち止まったりする時が日常で多々あります。

神仏像やお社を目の前にすると、神仏と「向き合っている」ものだ、と今まで思っていました。

もちろん物理的には「向き合っている」「対面」しているのですが、もしかしたら、見つめ合っているのではなく、心の眼は同じ方向を向いて下さっているのでは、とも思うようになりました。

向き合うことは、時に「対立」が生じることもあります。

人と人が寄り添う場面でも、真正面より、どちらかというと、斜めや横で隣で…そっと居てくれています。

そして同じ方向を向いて、自分が見ている世界を見る努力をしてくれ、一緒に道を探してくれる存在。

神仏を鏡と思えば、向き合うべき存在は、いつも自分自身。
自分が自分を最も理解できず、愛しにくい存在に感じてしまうのは、向き合う前から対立してしまっているからかもしれません。
それを、私たち人間に伝え、そして同じ目線で、同じ肩の高さで、同じ方向を向いて歩み、自分をまずは愛する術を教え、寄り添って下さっている、神仏の御心。

同じように、私たち人が人に寄り添う時、寄り添い支え合う時、物理的にも精神的にも、心がけたい姿勢の数々を、今日も沢山学ばせて頂きました。

……
昨日の雨により清められた境内の水滴に、朝日の光がキラキラと反射する今朝✨
吉野弁財天社にて、例祭を斎行させて頂きました。

当山 境内のほぼ中心に、あでやかに鎮まります、吉野弁財天社。

白蛇を従えた 水を司る美しい女神であり、芸能・弁(コミュニケーション・言霊) ・財(経済・商売・人脈・縁結び)の巡りを良きものとし、「宇賀神」とも唱えられます。

炎と結晶と

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

月例「お護摩の日」🔥

本堂にてご参拝の方々が書かれました護摩木・全国各地よりお申し込み下さっている郵送護摩木を、毎月のお護摩でお焚き上げしています🔥

護摩木お申し込み(郵送)専用ページは、HP内「ひらけごま」にございます✨

2・3枚目は、大講堂の窓から、昨日の雪景色❄️
今日は日が照っていて青空がのぞいていますが、皆さまも引き続き暖かくしてお過ごしください✨

マトリックスのような

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

雪が降る様子をじっと見ていると、一瞬、すべてがスローモーションに見え、時間が止まったような感覚になります❄️

吉野山も、もう暫く寒さが続きそうですが、桜にとったら、このラストスパートの冷え込みが、咲くスイッチとなります🌸

今年の春は、新しい取り組みも開始予定です。

「楽しい」と感じることは、決して「楽する」ことでも、「楽なこと」でもないのが、真理。

銀世界が溶けた後に出会える、あたたかい日差しと花々の華やかさを想像しながら…着々と進む、様々な準備を楽しむ冬のお寺の日常✨