お守り

写経 写仏のご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 想い, インターナショナル, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

<<写経 写仏のご案内>>
(大講堂での写経写仏 -団体様の場合)

当山では、写経 写仏をして頂けます
筆と墨という「舟」を使って、祈りを神仏へと届ける、清らかな時間

書禅(しょぜん): 「書」はメディテーションです

お堂で心を鎮め、塗香や聖油で心身を清めてから、無心になる時間を意識して持つ。

しかし「無心」「沈黙」とは「何も考えない」「何もしない」ということではありません。
意識して、良い想いを発信し、肯定的な考えを生み出す時間。自分はいま自身にも他者にも思いやりを持てているか、を振り返る時間。

沈黙は、雄弁に勝る時があります

後ろ姿に、その人の全てが醸し出されるように、文字にも、その人の生き方 考え方 心の向け方が現れます。
一文字 一文字に心を込める。
集中することで、見えてくる自分の心と気づきがあります

その「祈りの気づき」を「体験」して頂ける空間と時間を、当山はご用意しております。
(社員研修も承っております -要相談)


志納金: 2,500円 (拝観料・祈祷料含む)
所要時間: およそ 1時間〜1時間半

*お納めされた写経写仏は、本堂にて永代祈願させて頂きます
*お道具は全てございます
*写仏の神仏画は選んで頂けます
*お1人様〜団体25名様までお受け可能です
*お寺の法要 神事 行事と重なりお受け出来ない場合、担当教師が不在の場合がございますので、事前のご予約をお勧め致します
*社員研修や団体様の場合は、準備の都合上、事前予約を必ずお願い致します
*椅子のお部屋もございます
(書禅会教室 −椅子のお部屋です)
毎月開催されています「書禅会(しょぜんえ)」へのご参加もお待ち申し上げます
当山への参拝、また写経写仏が初めての方は、こちらの日程でのご参加をお勧めします

全ては天の計いのもと

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

全ては天の計いのもと

本日、吉野聖天大祭を滞りなく執り行わせて頂きました。

ご参拝下さった皆様・出仕して下さった行者の皆様・今日という日に心を向けて下さった皆様、ありがとうございます。
(真夜中の祭礼は、本当に特別な祈りの空間になります星は…降ってきていました✨)

昨夜、雷の轟が3回鳴り、清めの雨が降りました。そして零時 聖天尊浴油の祭礼が始まり、聖天尊をお呼びする鈴の音が鳴ってから、お帰りになって頂く鈴の音が鳴らされるまで、上を見上げると降ってくるような満天の星空。
毎年、本当に、息を飲む美しさが用意されています

この星空を見させて頂くことが、この大祭の、1年ごとの「答え合わせ」なのかもしれません。

そして、午後1時からの、ご本地仏 十一面観世音菩薩さまの祭礼。祭礼が始まった瞬間、太陽の光が差し込み、眩しい光と お堂の屋根の端には青い鳥が 十一面観世音さまの御前に、こんなに近くで詣でれること、これほど尊く 恐れ多いことはない、そう思わせられるほどの堂内の重厚感…
(大護摩供の炎の煙で一瞬境内が真っ白に同時に晴れながら雨が降り、雷の音霊も…!)

大護摩は、雷轟き大粒の雨が降りながら、同時に晴れながら…炎の煙で包まれながら…なんとも言えない神秘的な祈りと浄化に包まれる法要でした

みな心を1つにして、神仏へと心を向ける-
神仏へ失礼のないように、神仏のお導きあっての、静かで厳かで温かい大祭を斎行させて頂けたこと。

神仏へ感謝の気持ちでいっぱいです。

お厨子の御扉は閉じられましたが、雲の上にはいつも太陽があるように…光を信じて、祈りの光が1人1人に確実に繋がっていくよう…引き続き精進して参りたいと思います。

Anju

吉野聖天大祭ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

吉野聖天大祭ご案内

明日の大祭に向けて、準備が進められている今日
みな心一つにして、神仏のために 神仏がお喜び下さることを「させて頂く」
そして「させて頂ける」ことへの感謝と喜び
聖天堂の清浄 境内掃除 大護摩壇組み 堂幕張り…そして最も大切な「御神饌」「お供え物」の用意

御饌御酒くさぐさのたなつもの…その中に入るお餅も、本日はつかせて頂いております。

また近年復興致しました、聖天尊 ご本地仏 十一面観音さまへのお供え物も、古式に則り再現しております。

誰のため 何のために「お祭り」をするのか。
心を向けるべきところはどこなのか。

こういった表に出ない準備は、祈る「心構え」を整えていく時間でもあります

今年も、こうして神仏のためにお祭りをさせて頂けることへの感謝と尊さに、既に胸がいっぱいです

Anju

<<10月1日(火) 吉野聖天大祭>>
13:00 聖天尊ご本地仏 祭礼 於 聖天堂
14:00 大護摩供法要 於 境内護摩道場

10月1日 1年に1日(9:00〜16:00) のみ、聖天尊ご本地仏 秘仏 十一面観世音菩薩の御扉をご開帳させて頂きます。

尚、10月1日 午前零時より聖天堂内陣にて、住職により聖天尊 浴油秘宝供を厳修致します。

*秘宝供は非常に、非常に荘厳な儀式のため、法要中は聖天堂の一切の出入りを禁止致します。
*ご参拝の方は堂前にてご同行頂けます。その場合は午前零時〜1:00の間にご参拝下さい。真夜中の祭礼ですので、暖かくしてお越し下さい。