お守り

「朝の勤行参列」に関するご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

「朝の勤行参列」に関するご案内✨

お問い合わせを頂くことの多い「朝の勤行参列」に関する情報を、あらためて、HPに文面にてご案内しております✨

お気軽に、お問い合わせ・ご相談ください。

https://sakuramotobou.or.jp/discipline/discipline-experience.html

※ 基本的に毎日行われている勤行ですが、出張法要や行事などで、受け入れができない日がございます。事前のお問い合わせ・ご予約をおすすめ致します。

※ なお、学校の課外学習・企業の社員研修など、団体での参列ご希望の場合は、事前に必ずお申し込みください。(勤行開始時間の調整可・人数によって複数回に分けての実施可)

お気軽にご相談ください。

○朝の勤行参列(法話含)
日時:随時受付
開始:7時~約40分
参列費: 無料
※但し、拝観料(通常500円・特別ご開帳期間中1,000円)が必要です

インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば, リトリート

ワークショップご案内✨

インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜

日時:令和6年6月13日(木) 12時30分~15時30分
開場:吉野山 櫻本坊
参加費:8千円

お申込方法・詳細はこちら
https://sakuramotobou.or.jp/event/2024/20240613.html

<<頑張りすぎている現代人へ、激動の時代で自分を見失わないために。>>

歴史の教科書に後世、記されるであろう、時代の大変革の真っ只中を生きている私たち。

情報が複雑になり、その選択に翻弄される現実。自由に開放されているかと思えば、人生の過ごし方・意味・価値を見いだしづらい人も増えています。

1350年前に同じく革命の星の定めを生きた、当寺院創始者の大海人皇子(後の天武天皇)。壬申の乱から始まり、天皇として日本の基盤を整え時代を動かし続けた指導者を祀る櫻本坊では、年間を通して「道開き」を願う参拝者が後を絶ちません。

そのような環境を生かし、皆さまの「想い+行動=実現」を後押しするために、「自分」という一本の柱を調え、「自分」を許し癒し、「自分」を真っ直ぐ生きる太柱へと変換して頂けるようなワークショップを定期的に開催しています。

今回は、心身・場を清め、魔を除け、神仏へのお供えとして捧げられるインセンスを、講師をお招きして、自分の手で天然香料を調合し製作していきます。(スティック型・コーン型と当日お選び頂けます)

インセンスの香煙がスッと真っすぐ天に昇る様の尊さを知り、自分という揺るぎない「柱(在り方・生き方)」を学んでいきます。

『想いを力に』大講堂雨漏り修繕工事プロジェクト無事成満のご報告

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

『想いを力に』大講堂雨漏り修繕工事プロジェクト無事成満のご報告

令和5年11月1日〜12月25日に挑戦致しました、クラウドファンディングの終了報告です。

本日令和6年3月4日(月)、大講堂外装&内装工事を全て終え、ご本尊様にもお戻り頂き、この度のプロジェクトを無事成満させて頂けた感謝をお伝えする法要を、大講堂にて修めることができました。

また法要では、神仏へ、支援者皆様のご芳名、連日泊まり込みで工事に取り込んで下さった工事関係者皆様、各々のご家族皆様のご多幸・ご健康を願う祈願をお伝え致しました。

これから先も末永く、1人でも多くの方の「祈りのクリニック」として「喜びを倍に、悲しみを半分に」する約束が宿る大講堂の祈りを、皆様と一緒に、守り 伝え 発展させていきたいと、心より願っております。

想いは必ず心に届き、偉大な力となる。
念ずれば絶対花開き、その花を共に喜び分かち合える存在は必ずいる。

想いを向けて下さる、すべての皆様方に、深く深く感謝申し上げます。

今後とも何卒あたたかい結びを、よろしくお願い申し上げます。

令和6年3月4日 櫻本坊 寺務執事 巽 安寿