お守り

頑張りすぎている現代人へ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば, リトリート

6月13日(木)、あなたの背中を押してくれる『インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜』 ワークショップにご参加下さった皆さま、誠にありがとうございました✨

そして、当院の主旨をご理解下さり、講師として多大なるご協力を頂きました『着物&香salon 縁心屋(えにしや)』小浜 恭子様、心より御礼申し上げます✨

講師と参加者の間で自然と生まれる、和気あいあいとした雰囲気と、朗らかな笑い声が寺内に響く、とてもアットホームで、またお香の素晴らしい香りで満たされ癒される時間でした✨

櫻本坊では、心の学びを深める様々なきっかけ作りの提供に努めています。

頑張りすぎている現代人へ、激動の時代で自分を見失わないために、今日明日という、まずは目の前の未来へ、1人でも多くの方々の背中を、そっと優しく押せる寺院でありますように✨

縁心屋 公式インスタアカウント↓
https://www.instagram.com/enishiya_nara?igsh=NHM2ZHhoM216azIz

「朝の勤行参列」に関するご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

「朝の勤行参列」に関するご案内✨

お問い合わせを頂くことの多い「朝の勤行参列」に関する情報を、あらためて、HPに文面にてご案内しております✨

お気軽に、お問い合わせ・ご相談ください。

https://sakuramotobou.or.jp/discipline/discipline-experience.html

※ 基本的に毎日行われている勤行ですが、出張法要や行事などで、受け入れができない日がございます。事前のお問い合わせ・ご予約をおすすめ致します。

※ なお、学校の課外学習・企業の社員研修など、団体での参列ご希望の場合は、事前に必ずお申し込みください。(勤行開始時間の調整可・人数によって複数回に分けての実施可)

お気軽にご相談ください。

○朝の勤行参列(法話含)
日時:随時受付
開始:7時~約40分
参列費: 無料
※但し、拝観料(通常500円・特別ご開帳期間中1,000円)が必要です

インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば, リトリート

ワークショップご案内✨

インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜

日時:令和6年6月13日(木) 12時30分~15時30分
開場:吉野山 櫻本坊
参加費:8千円

お申込方法・詳細はこちら
https://sakuramotobou.or.jp/event/2024/20240613.html

<<頑張りすぎている現代人へ、激動の時代で自分を見失わないために。>>

歴史の教科書に後世、記されるであろう、時代の大変革の真っ只中を生きている私たち。

情報が複雑になり、その選択に翻弄される現実。自由に開放されているかと思えば、人生の過ごし方・意味・価値を見いだしづらい人も増えています。

1350年前に同じく革命の星の定めを生きた、当寺院創始者の大海人皇子(後の天武天皇)。壬申の乱から始まり、天皇として日本の基盤を整え時代を動かし続けた指導者を祀る櫻本坊では、年間を通して「道開き」を願う参拝者が後を絶ちません。

そのような環境を生かし、皆さまの「想い+行動=実現」を後押しするために、「自分」という一本の柱を調え、「自分」を許し癒し、「自分」を真っ直ぐ生きる太柱へと変換して頂けるようなワークショップを定期的に開催しています。

今回は、心身・場を清め、魔を除け、神仏へのお供えとして捧げられるインセンスを、講師をお招きして、自分の手で天然香料を調合し製作していきます。(スティック型・コーン型と当日お選び頂けます)

インセンスの香煙がスッと真っすぐ天に昇る様の尊さを知り、自分という揺るぎない「柱(在り方・生き方)」を学んでいきます。