お守り

誤魔化しは、一切きかない

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 大峰山, ことば

目を閉じ黙っていても -With or without eyes opened-
神仏像は、私たち人間に、直接声に出して語りかけることはありません。

目を開いているお姿…目を閉じているお姿…いずれも、目の前で起こるすべてのさだめ(出来事)を、じっと観つめ、耳を澄まし聞いて下さっています。

どんなことが起こっても微動だにしない、その寛大さの裏側に、我々と共に喜び、悲しみ、耐え、挑戦する側で寄り添って下さってい

そして同時に、相手は何も言わないから、見ていないから、自分は何をしてもいい、やってもいい…という発想の傲慢さを知る。

神仏像の御前にひかれる「結界」の存在の意味と、重みを知る。

時に「厳しさ」「叱り」として導いてくださる、その慈しみの畏れ多さ。

“天知る地知る我知る人知る”

誤魔化しは、一切きかない。

Anju

……
昨日2月13日、奈良新聞様で「天武天皇お念持佛 釈迦如来坐像」に関する記事が掲載されました。担当記者様、ありがとうございます。
https://www.nara-np.co.jp/news/20220213212928.html

吉兆

ほんの束の間の景色ー

少しタイミングがズレていたら、そこに自然のギフトがあったことにも気づかなかったでしょう。

ふとした瞬間に、たまたまの偶然が重なり、自然が見せてくれる風景。

日々の日常、人生においても、そこにせっかく宝ものがあるのに、気づかずに過ぎていくことも多いのかもしれません。

何の特別でもない当たり前の毎日が、最も幸せな時空間であることに、感謝の気持ちが溢れます。

一途なもの

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

一途なもの

なにごとも、まず「想い」があるから、私たちは行動にうつします

そこに、遠い近いの「距離」は言い訳にでてきません。

どの国でも…古来、人は教会や寺院・神殿や神社に詣でるために、自らの足で何日・何週間・何ヶ月も命がけで歩きました。

ただ、祈るためだけに。

現代でも、車で電車で…歩いて、聖地に向かい、神仏への様々な報告・祈願・感謝を胸に、私たちは自分の足を使います。
その時間と距離と道中、困難さえも、思い出となり愛おしいと感じる。

祈りは、一途。
人間同士も同じ。どんなに側で一緒にいても、その人を遠くに感じる日もあります。物理的な距離ではなく、結局は、心の距離。

すべては、心が、決めること。
心で、決めれること。

その人にとって、大事だから、大事なことだから、大事な人だから、大事な場所だから…大事なことほど、理屈や理由はない。ただ、やる/する/向かう、それだけ。

“大事なことは、たいていが面倒なこと”
宮崎駿監督の言葉を、思い出しました

正義と常識

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

私たちそれぞれが、自分の「正義と常識」を持って生きています。

自分が考える「当たり前」が、「自分が人にされて嫌なことは、可能なかぎり、人にはしない」…その最も人間として大切なルールを、守れているかどうかを、いま一度客観的に見直す。

どれほど膨大な教典を読み、どれほど偉大な師につき、どれほど素晴らしい言葉を知っても、人(相手・他人)を変えることはできません。

もちろん、導くことや きっかけ 気づきの提供はできたとしても、家族や身近なパートナーであっても、性格・癖・習慣・考え方・態度・行動などを変えることは、難しい。

自分で気づき、決心し、意志を持ち、努力しないかぎり、私たちは変われません。

自分がまずは「変化」となれー
誰かが変えてくれるのを待っているだけでは、何も変わらない。

あなたの世界を変え、あなたを幸せにできるのは、あなた自身です

いま必要とされている方に、お護摩の祈りが届いていきますように

Anju
ps 本日、ライブ配信にて遥拝していただいた皆様、ありがとうございました。また、メッセージも同時にお送り頂き、心の結びに感謝致します。

より良いライブ配信をしていけますよう、精進いたします
引き続き宜しくお願い申し上げます。

櫻本坊公式Instagram↓
https://instagram.com/sakuramotobou.official  (@sakuramotobou.official)
インスタグラムでの発信を強化しております。
Facebookとあわせて、フォローお願いいたします。

……
護摩木を奉納し「ひらけごま」に遥拝しましょう。
*配信内容詳細・護摩木申し込みフォームはこちら↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2022.html

<<令和4年 ライブ配信日>>
午前10時より
3月5日(土)
4月はお休み
5月7日(土)
6月4日(土)
7月2日(土)
8月6日(土)
9月10日(土)
10月はお休み
11月5日(土)
12月3日(土)