お守り

そもそも彼は、いつも山頂にいない。

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

今月のイヒカ塾(5/17) 「役行者 ~祈る前に許すためのお話〜」をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

役行者の人生を、あらためて読んでいく。
自然に回帰し、「未知」なる「道」を開き、社会 そして人々の心が安らぎに「満ち」ることを願った、1人の人間が観たものとは。
求めたものとは。
1300余年先で生きる、私たち人間に託して下さった願いとは。

役行者は、山頂に登る者だけが出会える存在ではありません。
そもそも彼は、いつも山頂にいるわけではないでしょう。
山頂にいることよりも、山を降り、里にいる時間も大切にした、社会の一員に変わりなかったからです。

教えとして、金剛杖として、足として…いつも側で、一緒に歩んで下さる存在。

道を一緒に歩める幸せに、日々感謝して生きていきたいと、何度も何度も思う今日この頃✨

イヒカ塾では、日常で実践していける学びを、様々な観点から楽しくお伝えしています✨
次回も、皆さまのご受講を心よりお待ち申し上げます✨

<<次回 イヒカ塾日程>>
8/9(土)「地蔵 ~笑う大地の女神のお話~」
10/18(土)「烏枢沙摩明王 ~氣枯れと清めのお話~」
12/13(土)「天狗 ~山に降り立った流れ星のお話~」
https://sakuramotobou.or.jp/event/2025/2025ihika.html

吉野山の夏の風景が始まりました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大峰山 入峰修行を満行し、里に帰山する講社で賑わう日曜日ー

吉野山の夏の風景が始まりました✨

「新客さん、若い人たちに、山と縁を結んでほしい。護摩と縁を結んでほしい。だから、これからも続けていきたい。」

そう前向きに伝えて下さる、長年の先達さんの穏やかな眼差しと、あたたかいお言葉に、ほっこりした和やかさを頂く、「ちょっとした会話」の威力。

お互いの目を見て、想いを伝え合えることの感謝を、胸いっぱい感じます。

「おかえりなさい」「お久しぶりです」と、「はじめまして」が沢山入り交じる、近年の夏☀️

喜びの日・喜ばしい場・喜ぶ人の笑顔

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

4月8日(火)『釈尊降誕会〜花まつり〜』大祭を、本年も滞りなく斎行させて頂きました。

終日の法要に、ご出仕ご参列賜りました式衆・行者・ご信徒・崇敬者、同時刻に全国各地にて共に心を向けて下さった祈願主皆様に、深く感謝申し上げます。

この日のために、心を向け、足を向け、山の奥まで、混雑する電車やバスを乗り継ぎ、車で長時間運転して来て下さった、ご縁ある皆様、本当にありがとうございます。

吉野山が桜花爛漫の華やかさで包まれるなか、沢山の参拝者で賑わう素晴らしい大祭となりましたこと、有難いかぎりでした✨

大講堂での法要を「SNSで見て、楽しみにして来ました!」「今日来て、本当に良かった!「来年も来ます!」…と口々にお声かけ下さる皆様の笑顔に、どれほどの喜びを頂いたでしょう。

喜びの日・喜ばしい場・喜ぶ人の笑顔を、自分の喜びとする。

その喜びに勝るものは、ありません。

心を向ける方向を、法要度に、何度も何度も再確認させて頂けることの幸せを、噛みしめる日々✨

その幸せに気づかせて下さる、表舞台にて、お祭りを支えて下さる皆様方はもちろんのこと、見えない所で共に力強く支えて下さる、更に多くの皆様方へ、心から感謝を申し上げます。

この幸せのご縁と喜びが、ますます広がり深まっていく未来が、楽しみでなりません✨

………
引き続き、花まつり大祭の様子をご紹介していきます🌸