9月23日 午前3時、大峯山戸閉式が無事厳修され、今年もお山のシーズンを無事に結願できましたこと…ホッと致しました。
先ほど、大峯山から元気に下山してきました、櫻本坊 山上参籠所 坊守のお兄さん達✨
今年も大変大変、本当にお世話になりました✨
ご家族の皆さまのご理解にも、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました✨
今夏のとある日の勤行瞑想の様子✨
気付きのための「きっかけ」を提供するのが、祈りの現場の役割。
人間は「生きていること」が既に苦しみのひとつ、といわれています。
生老病死・四苦八苦、苦しみからは逃れられないのが、私たち人間。
スマホやパソコンのように、自分にとって不都合なものや人、嫌な記憶、障害を、クリック一つで消すことはできません。
付き合っていかなくてはいけない、感情や経験、関係の積み重ね。
祈りの現場が目指していることは、魔法使いのように、世の中を変えることでも、人を変えることでも、全ての苦しみをなくすことでもありません。
自分の心の在り方に気づく、視点を少し違う方向から見れるように微調整していく。
何より、苦しみと向き合い解決していく勇気を与え、自分のもつ可能性を信じる、その気持ちを支えるお手伝いがしたい。
道を開き、人生を前へ押し進めていく、私たち人間の果てぬ努力の原動力として、祈りがいつも寄り添ってくれていることを、伝え続けていきたいです✨
大峰山上 参籠所へ、天川村洞川から荷物(食料や物資)を上げる金曜日の朝は、季節の移り変わりを直に感じます✨
荷物を車に積み、洞川へ向けお寺を出発する早朝は、9月に入ると一気に薄暗く、肌寒く、星や月がまだ頭上で見える時もあります✨
鈴虫の声が、本当に美しく癒される朝。
荷物を運ぶ日も、今夏、残り1回となりました✨
大峯山 戸閉式まで、あと2週間ちょっと。
山上は、もっと肌寒いのでしょうか。
登拝ご予定の皆様、何卒お気をつけて「行ってらっしゃい」✨