お守り

11月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

11月の行事予定ご案内

今年は、日本書紀編纂1300年記念という大切な節目にあたります。
編纂を命じられた天武天皇は、日本という国の軸と神話を正しく後世に伝え、「日本人」のアイデンティティ…つまり「日本の精神性」を未来栄光滅ばさせない、という願いをお持ちでした。

お后の持統天皇と共に、日の本の国の基(もとい)を築かれたその御功績は、今年は特に再注目されています

Anju

→11月8日(日) 13時
『天武天皇例大祭』
https://sakuramotobou.or.jp/event/2020/20201108.html
当山を建立された天武天皇は、櫻本坊の祈りの道の原点そのものであられます。御神前において、天武天皇のご遺徳をしのび感謝申し上げると同時に、日本の平和・災難除け 道開きの祈りが捧げられる、荘厳な神事です。

→11月7日(土)〜15日(日)
『天武天皇ご神像 特別ご開帳』
https://sakuramotobou.or.jp/event/2020/20201107-15.html

年にこの期間のみ、天武天皇ご神像を特別にご開帳させて頂きます。天武天皇との縁(えにし)、そして道開きの誓いを結び(むすひ)に、ぜひご来山ください。
*宝聚堂(寺宝を祀る宝物殿)も同時に特別ご開帳しております

→11月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 23日(月) 29日(日)
なお『秋季特別企画』と致しまして、11月9日(月)〜15日(日)は、朝座勤行・止観瞑想・天武天皇ご神像特別ご開帳内拝・宝聚堂拝観を、混み合わず、最も清らかな朝の時間帯に体験して頂けます。*ご予約が必要ですhttps://sakuramotobou.or.jp/event/2020/healing-in-temple2020fall.html

→11月28日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』

自分軸とは

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

自分軸とは

「自身の心が穏やかで調和であれば、渋谷のスクランブル交差点を歩きながらでも、瞑想はできる。場所や環境じゃないんだよ。全ては心しだい。」

2012年に来山くださった、インドのスワミー・ヨーガスワルーバーナンダ師の言葉が今も強烈に残っています。

禅・メディテーション・瞑想、様々な呼び方 方法 形がありますが、目的は共通しています。

自身の心の中を「内観(ないかん)」することに、全て繋がります。

明日ではなく「今」できる「今」しかない「今」を生きることに集中し、自分の生命を感じるための内観、それが瞑想。

瞑想の印象として「何も考えない」「何もしない」、ただ黙って静かにしていると「何か気づかせて貰える」…
受け身な行為と捉えられがちですが、実際は、五感を澄ますからこそ湧き出る本当の想い・感情・気持ち・思考があります。

その湧き出てくるものに、自発的に気づいていくことに、意味があります。そして、自身の人生で何を大切にし、誰を大切に想い、自分らしい生き方とは何か、その気づきを肯定的に捉えていきます

瞑想は、一般的に坐って行う形が知られていますが、立ちながら行う瞑想・お経や真言を唱えながら行う瞑想・歩きながら行う瞑想・光や音 香りを用いて行う瞑想、もっと身近でいうと、生活そのもの(掃除・料理・食事・挨拶・会話・仕事・学業)に至るまでがすべて瞑想です

自然と共生する私たち人間は、本来どう在るべきか、に気づくことで、社会・人間関係・人生において、人としていかに自他に思いやりと感謝を持って生きていけるか…日常生活へ活かしていく「心構え」へと結ぶ「修行」の一環。

櫻本坊では「止観瞑想」を体験して頂ける日を定期的に設けています。吉野山の豊かで厳しさののこる自然に身を置き、「今ある」時間に気付く。

今日という日を肯定的に捉えていけるように、日常のかけがえのない幸せに結ばれていくように…そっとご参拝の方の背中を押せる…そのような場でありたいと、日々願っております。

お寺で癒(い)よう秋期スケジュール↓
https://sakuramotobou.or.jp/event/2020/healing-in-temple2020fall.html

Anju

10月の行事予定ご案内

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

10月の行事予定ご案内

夏〜秋冬にかけて、どんどん透明度を増す昼空と夜空を見ていて感じることは、数百億年という宇宙の時間をとっても、全く同じ風景は2度とないということ。
同じサイクルを毎年繰り返しているようで、常に変化&進化し続けるからこそ、未来へ繋いでいける想いがあります。

皆様の人生において、今年、変化&進化していることは、何ですか?

Anju

→10月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 10日(土) 11日(日) 23日(金) 28日(水) 31日(土)

『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』