お守り

Suggestions

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば, リトリート

今夏のとある日の勤行瞑想の様子✨

気付きのための「きっかけ」を提供するのが、祈りの現場の役割。

人間は「生きていること」が既に苦しみのひとつ、といわれています。

生老病死・四苦八苦、苦しみからは逃れられないのが、私たち人間。

スマホやパソコンのように、自分にとって不都合なものや人、嫌な記憶、障害を、クリック一つで消すことはできません。

付き合っていかなくてはいけない、感情や経験、関係の積み重ね。

祈りの現場が目指していることは、魔法使いのように、世の中を変えることでも、人を変えることでも、全ての苦しみをなくすことでもありません。

自分の心の在り方に気づく、視点を少し違う方向から見れるように微調整していく。

何より、苦しみと向き合い解決していく勇気を与え、自分のもつ可能性を信じる、その気持ちを支えるお手伝いがしたい。

道を開き、人生を前へ押し進めていく、私たち人間の果てぬ努力の原動力として、祈りがいつも寄り添ってくれていることを、伝え続けていきたいです✨

鈴虫の声に背中をおされて

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, リトリート

大峰山上 参籠所へ、天川村洞川から荷物(食料や物資)を上げる金曜日の朝は、季節の移り変わりを直に感じます✨

荷物を車に積み、洞川へ向けお寺を出発する早朝は、9月に入ると一気に薄暗く、肌寒く、星や月がまだ頭上で見える時もあります✨

鈴虫の声が、本当に美しく癒される朝。

荷物を運ぶ日も、今夏、残り1回となりました✨

大峯山 戸閉式まで、あと2週間ちょっと。
山上は、もっと肌寒いのでしょうか。
登拝ご予定の皆様、何卒お気をつけて「行ってらっしゃい」✨

maybe lonely but not alone

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

海で泳ぐことは、大きな体力を使います。
沈まないように、溺れないように、頭を突き出し、手足をフルに動かして、浮いている状態を保つことは大変なことです。

そこに、浮き輪がひとつあれば、どれだけ助かるでしょうか。

周りの様子を見渡す余裕がうまれ、体力の温存が可能になり、泳いでいける距離や目的地への可能性も広がります。

海が人生・日常だとすれば、自分にとっての浮き輪は、何で誰でしょうか。

寄り添ってくれる浮き輪の存在が、あること。
その、身近過ぎて、気付かれにくい存在に、今一度、気づく。気づけるように。

ひとり(lonely)と感じる時間はあるかもしれませんが、1人(alone)で生きている人はいません。

祈りも、ご縁ある皆様にとっての、浮き輪となり、目的地へ運ぶお手伝いができますように。

今月も、ご参拝下さった方々の笑顔を拝見できましたこと、有難い日々となったことへの感謝と、来月も、ご縁ある皆さまが、健康で笑顔で過ごせますように、願いをこめてー

そして台風の被害が最小でおさまること、皆様の安全を、心よりお祈り申し上げます。