役行者の伝承の中で、
また奈良の1300年の歴史を持つ和漢方薬「陀羅尼助(
今では主に胃腸薬として有名ですが、もとは、
どの世も、疫病の歴史は繰り返されています。
そしてどの世でも、最終的に…祈ることしかできない、
ウイルスも、祈りも、どちらも目には見えないものですが、
いま、私たち1人1人を含む、全人類が捧げ続ける共通の「祈り」
Anju
*陀羅尼助が感染症に効果があるという内容ではございません。
役行者の伝承の中で、
また奈良の1300年の歴史を持つ和漢方薬「陀羅尼助(
今では主に胃腸薬として有名ですが、もとは、
どの世も、疫病の歴史は繰り返されています。
そしてどの世でも、最終的に…祈ることしかできない、
ウイルスも、祈りも、どちらも目には見えないものですが、
いま、私たち1人1人を含む、全人類が捧げ続ける共通の「祈り」
Anju
*陀羅尼助が感染症に効果があるという内容ではございません。
自分の後ろ姿は自分では見えない
吉野山の夏のお祭り、奇祭とも称される「蛙飛び行事」が斎行され
*今年は僧侶・関係者のみで厳修されます
大峯山上で神仏を侮辱した不信心な男が、カエルの姿に変えられ、
人間の心に巣食う弱さや傲慢さ、戒めと改心の道が問われるお祭り
修験道の聖地らしい、常日頃から自分の心の在り方を見直す…尊い
これは修験者にも全く同じことがいえます。
時に私たち人間は「自分1人の力で成し遂げた」と思い上がってし
周りで様々な形で支えて下さる人達の理解があり、何より…自然に
「今を生きる行いを修めていく」姿勢は、謙虚で、他者を想い、お
現代では、実際に蛙に変えられることはなくても…
着衣している装束の着方、足もと、法具の持ち方、法螺貝の音霊…
その人の心の在り方・生き方が、全てに写し出されて
Anju
全てにその人の心が映し出される
写経写仏は、15〜20分、墨をする段階から既に始まっています
その人の心構えは、墨を見れば、一目瞭然。気が散漫、嫌々してる、力任せ、形だけ、心がこもってない。
する
墨と硯に心をこめ「する」ことは、それもメディテーションであり
墨は、真っ直ぐとすられていく。
そして、自身で真心をこめた墨は、筆という祈りを運ぶ舟によって
全てに、その人の心が映し出される。
「これでいっか」
そんな何気ない日常の、怠慢と傲慢さを取り除いていく。
祈ることは、集中。
日常にこそ、修行があります。
Anju