聖地

稲穂のようでありたい

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 修行, ことば

この世には、実際に経験している人と、経験なしに意見するだけの人がいる。ーエマ・ヘミング・ウィリス

黄金の稲穂が風に揺られ、その景色に安らかさと穏やかさを与えられる季節。

稲穂の様子にいつも教えられる、人として大切なこと。

感謝の心を持ち続けること。
そしてその気持ちを色んな形で伝えることに、怠慢にならない
と。
傲慢にならないこと。

誰もが誰かの子であり親であり、表立って言わないだけで、何かを抱えながら、何かに憧れを持ちながら、人生という道を、祈りながら、考えながら、歩んでいます。

経験を積めば積むほど、稲穂のようでありたい。

益々輝いていて、でも謙虚でしなやかで、それでいて、弱くない。

仕事であれ人物であれ、人生を捧げる覚悟と、それらを愛する情熱がないとできないこと、続かないことが沢山あるなかで、私たちの背中を押してくれる「経験」というお守り。

同時に、必ずしも自分の経験が相手の常識ではないことと、相手の経験が自分の評価ではないことを肝に…言わない勇気、という、引き算をすることで気づく、安らかな時間の多さと、豊かさの真髄。

“people with an opinion versus people with an actual experience.” ーEmma Heming Willis

「修行」ができることの幸せ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

今月のイヒカ塾(10/18) 「天狗~山に降り立った流れ星のお話〜」をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

「修行」ができることの幸せ、を今一度考えてみる。

自然の中のみならず、日常生活のどの場面をとっても、教材(教え)だらけです。

姿なき、先生。
形なき、修行。

そこを蔑ろにすると、姿ある先生にも、形のある修行にも、長い目で見るとなにも繋がらないでしょう。

そう何度も何度も教えられる伽藍、それが自然。
そう何度も何度も実践し続ける試練を与えられる道、それが人生。

口約束だけ、口だけで行動が伴わない。
それだったたら、何も言わずに実行する。

形のない修行を、誠意を持って実践し続ける姿は、その時は地味で気づかれにくいかもしれませんが、長い目で見ると…最も実績のある、真の修行者であることは一目瞭然ではないでしょうか。

何をしに来てるの?
何のために来てるの?

「天狗になる」ということわざにもあるように、修行の意味と試練を、誰よりも深く知っている天狗だからこそ、人間として忘れてはいけない戒めを、自らが「高く長い鼻」という、悪い例の滑稽な姿を見せ、見るものに考えさせ、自制させる慈悲を与える。

自らの身を呈して、導いていく。
神仏の姿形に宿る、計り知れない優しさに今一度気づいていく。

私たち人間は、大変弱い生き物です。
だからこそ…導いてくれる存在の偉大さを、噛みしめたいものです。

イヒカ塾では、日常で実践していける学びを、様々な観点から楽しくお伝えしています✨
次回も、皆さまのご受講を心よりお待ち申し上げます✨

<<次回 イヒカ塾日程>>
12/13(土)「烏枢沙摩明王 ~氣枯れと清めのお話~」

本堂拝観停止のお知らせ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, 大峰山

本堂拝観停止のお知らせ

平素より皆様には、あたたかい御心を向けて頂きまして、心よりありがとうございます。

下記日程にて、奈良国立博物館による諸仏像調査のため、本堂の拝観を停止とさせて頂きます。

🔸10月27日(月) 終日

※外からの本堂ご参拝は、通常通りご自由にしていただけます。
※聖天堂・大師堂・大講堂の拝観は通常通りしていただけます。
※授与所窓口(朱印・授与品の頒布)も、通常通り8:30〜16:00 開いております。

何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。