講演

講演会ご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

講演会ご案内✨

<<京さろん ~お坊さんCafe~>>
お寺を身近に感じるお坊さんのトークイベント!
素朴な疑問や裏話など、コーヒー片手に気軽に楽しみましょう。

🔸開催日: 2025年5月17日(土)

🔸時間: 14時15分開場 / 14時半開始
(第一部:僧侶によるお話
第二部:質疑応答など僧侶とのトークタイム)
/ 17時 終了予定

🔸場所: ヒルトン・ガーデン・イン 京都四条烏丸 1階 Together&Co.

🔸テーマ:「山という鏡~入峯修行における自然とこころの統合~」

修験道は、密教・神道・道教などの思想と、日本古来の山岳信仰が融合して生まれました。
「迷いを去り、穢れ(けがれ)を除く」という意味の「抖擻行(とそうぎょう)」を行う修験道は山での修行に重点を置き、その修行者を特に「山伏」と呼びます。 今回は、山に入り修行するなかで体験する「こころの変化」などについて、修験道を裏付ける仏教の論理や、特に「仏教の心理学」と称される唯識(*)の観点から、自身の体験をふまえてお話しします。

*唯識(ゆいしき)
大乗仏教の三大思想の一つで、「あらゆるものごとは、ただ(唯)自己の心(識)の現れにすぎない」との教え。

🔸講師: 櫻本坊 教学執事 ザイレ 法雲

🔸料金:
<トークイベントのみ> 1名様 4,000円
<ランチ付きプラン> 1名様 7,000円
<各プラン共通>コーヒー&紅茶 フリーフロー(お菓子つき)

※税金・サービス料込
※文化財や伝統芸能を後世に守り伝えていくため、参加費の一部を講師の所属先へ寄付します

お申し込み方法・詳細は「京さろん ~お坊さんCafe~」で検索✨
https://hiltongardeninn-kyoto.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/event/together-and-co-2305

伝統を背負う

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

形のない教えを伝える、形のある教え。

当寺院にて80年以上、大護摩法要にて使用しておりました、法具「板笈(いたおい)※」は、金襴新調張り直し・朱赤紐と蓮雀(ショルダーストラップ)新調結び直しのため、昨夏より専門業者に預けていました。

先週、無事すべての修理を終え、お寺に戻ってまいりました✨

※板笈:古来、山伏が山中で修行する折に、念持佛・法具・仏具・閼伽水を入れる水筒など、修行に必要な道具一式を入れて運んでいた、今で言うリュックサックのようなもの。現代では、山伏の歴史を知る貴重な法具として大切にされ、大護摩の行列や問答作法の折に実際に背負い、山伏の象徴として使用される。

櫻本坊では、「花まつり大祭(4/8)」ならびに「吉野聖天大祭(10/1)」にて行われる大護摩供法要で、必ず使用しています。

近年、法衣や法具という特殊なものづくり、また修理に関して、技術者や職人さまが激減しています。
この度の板笈の修理も、「もう今後は、直せる人はいません」と…厳しい現実を目の当たりにしました。

これからも永きにわたり、受け継がれし修験道の文化を未来へ繋ぐことへの情熱の深さは、言うまでもありません。
同様に、先人たちの教え…更にはその伝統を生かす職人さま達の想いと、貴重な技術の集大成を、私たちもしっかりと背負い伝えていくことの責任を、ずっしりと感じた次第です。

この度、修理を引き受けて下さいました、林勘 法衣法具専門店様、ならびに携わって下さいました職人皆さまに、心からの感謝と尊敬の念を申し上げます。
ありがとうございました。

写真は、ビフォー&アフター✨

蛇の道は、蛇が知る。

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

1月29日(水) 中外日報新聞「年男・年女」コーナーにて、櫻本坊の今年の抱負をご紹介頂きました✨

蛇の道は、蛇が知る。

この言葉が示す出会いやご縁に恵まることは、大変幸せなことだと、年々身をもって経験し続けています。

今年は、どのような挑戦が待ち、喜びがあり、出会いに恵まれ、壁を見上げるのか。
生きているかぎり、困難は大なり小なりあるでしょうが、何事も諦めずに、人を信じ、楽しく駆け抜けていきたいです。

またこの度、想いを文章にする貴重な機会を与えて下さり、前向きなお言葉で励まして下さった、中外日報社 ご担当者様に深く感謝申し上げます✨ありがとうございました。

有言実行で、しっかりと実現を目指します✨