講演

講演会ご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

講演会ご案内
✨京さろん ~お坊さんCafe~ @ヒルトン・ガーデン・イン 京都四条烏丸✨

○日時:
2024年12月21日(土) 14:30〜17:00

○トーク内容:
「山という鏡~入峯修行における自然とこころの統合~」

講師: 櫻本坊 教学執事 ザイレ法雲

修験道は、密教・神道・道教などの思想と、日本古来の山岳信仰が融合して生まれました。
「迷いを去り、穢れ(けがれ)を除く」という意味の「抖擻行(とそうぎょう)」を行う修験道は山での修行に重点を置き、その修行者を特に「山伏」と呼びます。 今回は、山に入り修行するなかで体験する「こころの変化」などについて、修験道を裏付ける仏教の論理や、特に「仏教の心理学」と称される唯識(*)の観点から、ご自身の体験をふまえてお話しいただきます。

お申し込み方法・詳細は↓
https://hiltongardeninn-kyoto.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/event/together-and-co-2305

地に足の着いた想いを

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

五体投地 礼拝行、ならびに護摩祈祷の様子。

ただ、やる、回数をこなす、形に沿う…ではなく、なぜするのか?そこにどう心を投じていくのか?する先にどう繋げていきたいのか?を、考え、実行に移すこと。

基本の「き」の偉大さ。

境内道場にて、沐浴行の様子。

記憶が宿る、水のチカラ。
自然に宿る、祈りの記憶。

大講堂にて行われる、座学の様子。

私たちが生きているのは、いまここ、の現実。
地に足の着いた、考えや想いの実現を目指して。

沈黙の中で煌めく笑顔と「声」

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

大講堂での夜の瞑想の様子🕯️

夕方〜夜しか出会えない、少し薄暗い窓の外に広がる、山の影の美しさ。

自然と一体になれる、皆に愛される、大講堂。
この場所に宿る想いが教えてくれる、人間として大切な多くのこと。

吉野山奥千本(金峯神社〜西行庵〜鳳閣寺方面)への、登拝修行✨

精進お弁当は、暑い中での疲れた身体と心に、少しでも元気がチャージできますように…と願いを込め、鮮やかな色合いを取り入れる工夫をしています✨

風が大変心地よい、素晴らしい登拝日和でした✨