講演

頑張りすぎている現代人へ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば, リトリート

6月13日(木)、あなたの背中を押してくれる『インセンスづくり 〜ひと柱太敷立てる体験〜』 ワークショップにご参加下さった皆さま、誠にありがとうございました✨

そして、当院の主旨をご理解下さり、講師として多大なるご協力を頂きました『着物&香salon 縁心屋(えにしや)』小浜 恭子様、心より御礼申し上げます✨

講師と参加者の間で自然と生まれる、和気あいあいとした雰囲気と、朗らかな笑い声が寺内に響く、とてもアットホームで、またお香の素晴らしい香りで満たされ癒される時間でした✨

櫻本坊では、心の学びを深める様々なきっかけ作りの提供に努めています。

頑張りすぎている現代人へ、激動の時代で自分を見失わないために、今日明日という、まずは目の前の未来へ、1人でも多くの方々の背中を、そっと優しく押せる寺院でありますように✨

縁心屋 公式インスタアカウント↓
https://www.instagram.com/enishiya_nara?igsh=NHM2ZHhoM216azIz

「朝の勤行参列」に関するご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

「朝の勤行参列」に関するご案内✨

お問い合わせを頂くことの多い「朝の勤行参列」に関する情報を、あらためて、HPに文面にてご案内しております✨

お気軽に、お問い合わせ・ご相談ください。

https://sakuramotobou.or.jp/discipline/discipline-experience.html

※ 基本的に毎日行われている勤行ですが、出張法要や行事などで、受け入れができない日がございます。事前のお問い合わせ・ご予約をおすすめ致します。

※ なお、学校の課外学習・企業の社員研修など、団体での参列ご希望の場合は、事前に必ずお申し込みください。(勤行開始時間の調整可・人数によって複数回に分けての実施可)

お気軽にご相談ください。

○朝の勤行参列(法話含)
日時:随時受付
開始:7時~約40分
参列費: 無料
※但し、拝観料(通常500円・特別ご開帳期間中1,000円)が必要です

1人の力では限界がある

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

今月のイヒカ塾(5/18) 〜修行の意義を考える(仏教の原点3) 〜、をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

大変豊かなお話に没頭して、あっという間に時間が過ぎた2時間。

「修行」とは何かー
お釈迦さまが、菩提樹のもとで悟りを得られて、真っ先に人に伝えた説法が、まさに修行の本当の意味について、でした。

目の前に次第・道具を提供され、何かを行う、その行為(作法)そのものだけが、修行ではありません。

特定の形・時間・空間に限られている「やり方」ではなく、ありとあらゆる形・空間・時間に通じる「在り方」こそが、最も根本的な修行の精神である、ということ。

「分かる」…頭で理解するだけでは意味のない、「形ある修行」。

その「分かった」ことを、日常・社会で生きる「形のない修行」の中で実現しないと、その知識は単なる理屈・妄想・言葉遊びとなりかねません。

では、修行をすれば、生きている中で悩み苦しんでいること自体を消せるのか。
世の中を変えるには、1人の力では限界がある。

この世で人間であるいじょう、結局最後は、今この時、この環境・場所で、コツコツと真面目に懸命に、人間として正しく生きる努力をすることが、幸せに生きる道となる。

世の中(環境)はすぐには変わらないけれど、私たちは、どこでも、いつでも、幸せになる選択をし、安定した「精神状態」へ向かうことは出来る。

あなたにとって、修行とは。
今一度「修行者として、の前に、人として」を語りかける、素晴らしい講義でした✨