講演

あの時の祈り

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 講演, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, ことば

当寺院 宝聚堂にてお預かりしております、豊臣秀頼奉納『大般若経六百巻』の調査が、東京大学史料編纂所様・元興寺文化財研究所様・和歌山県立博物館様・大淀町教育委員会様合同で、今年も行われています✨

数年に渡り続く本調査、調査員皆さまのご尽力に、深く深く感謝申し上げます。

近年、櫻本坊で祀りお預かりしている神仏像や、宝聚堂の奥で眠っている史料などへの調査が増加し、年間を通して、専門職の皆様とのご縁が広がっています。

完璧な形・姿で残されているものが殆どないなか、「これもない」「あれもない」「欠けてばかり」ではなく、「ここまで残っているのが奇跡」「これだけ残っていれば何とか紐解いていける」「あるものから見つけていこう」…そんな風に、失われたものへの失望や執着よりも、今ここに有るものに向けられる希望と期待。

出会うはずのない、歴史の先人や偉人たちの、「あの時の祈り」が「いまの願い」に繋がる感慨深さと有難さを、じんわりと感じる日々です✨

心に描いていないものは存在しない

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 修行, 大峰山, ことば

心に描いていないものは、目の前の現実に存在しない。

すべては、心が作り上げる。

好きな人も苦手な人も、好物の食べ物も嫌いな食べ物も。
心に描き、想像する(思い出す)と、体が勝手に反応します。
目の前にある、同じ時間が、気持ちひとつで、全く別の世界になってしまう。

雲の形や動きを見ていても、何に見えるか、人によってそれぞれ違います。

今日も自然が教えてくれる、沢山の教えの数々。

優しさを求めてもいい

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

登拝修行へ向かう日の、本堂前✨⛰️

「修行がしたい。何ができますか?」

もちろん、時や場所、またその人にとって、「厳しさ」が必要な場合もあります。

しかし、多くの場合、忘れてはいけないのが、
既に、充分、社会で荒行をされているということ。
人間として生きることが、そもそもどれほど大変なことか、ということ。

何かしなければならない。
何歳までに、こうあらねばならない。
認められなければならない。
もっともっと求めなければならない。

毎日、充分、頑張っている。
頑張りすぎている、それが現代人かもしれません。

ですので、「優しさ」を求めてもいい。
スピードをそっと、緩めてみてもいい。

見過ごしそうになっていた大切なもの・気持ち・人の存在…本質を、取り戻せなくなる前に、気づけるように。

「修行(体験)で来たけど、なんか全身の力が抜けて、癒された。」
「初めは緊張していたけど、気持ちを整理できる時間となって、スッとした。」

優しさを求めても、いい。
深呼吸を促す自然の力に、心身を委ねられる時間の贅沢さを、特に感じる緑色の季節⛰️✨

金曜日早朝は、天川村洞川架線場から、大峰山上参籠所へ上げる荷物(食料や物資)を届ける日ー
風が涼しく、爽やかで気持ちの良い早朝の洞川⛰️

架線場から大峯山上の方向を見上げる度に、あんな山の上の大変な場所に、いくつも建物が建っているなんて…と今だに驚かされます。

週末に登拝修行を控えていらっしゃる皆さま、何卒お気をつけてご登拝ください🌞