講演

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大講堂の雨漏りを緊急で防ぐ工事が始まりました。


写真は、工事関係者皆さまと斎行致しました、工事安全祈願・修繕成満祈願法要の様子。また大講堂の現在の様子です。

工事は2期(外装と内装)に渡って行われます。
*工事終了予定: 令和6年5月

つきましては、来年全工事が終了するまで、大講堂ご本尊「聖観世音菩薩」さまは、聖天堂へご遷座頂いております。

同じく大講堂ご本尊、ならびに吉野山寺宝めぐり「役行者母公」は、滋賀県 MIHO MUSEUMへ巡錫中です。

大講堂を象徴する襖の書「世界 平和 生命 同一」も現在ご覧頂けません。

ご拝観は通常通りして頂けますが、工事中でありますことを何卒ご理解ご協力お願い申し上げます。

………
工事と並走して、クラウドファンディングに挑戦します!

挑戦期間: 11月1日(水)〜12月25日(月)
目標金額: 1200万円

資金使途:大講堂の屋根修繕工事費用(外装と一部天井&壁内装)ならびに クラウドファンディング諸経費

大講堂は、6年前より雨漏りが発生しており、今夏8月の台風により被害が拡大。以後、通常の雨や夕立でも雨漏りし、もう応急措置ではどうにもできず、待ったなしで、雨漏りを止める即急な大規模修理が必要となりました。

お寺で準備していた資金と、この数年来、ご信徒様・ご参拝の方々を中心に勧進してきたご浄財にて、有難いことに何とか工事着工は実現しましたが、目標額には至っておらず、更に資材高騰などの世情が加わり、工事費用全額を寺内努力だけではまかなえません。

そこで、工事と並走して、より幅広く皆さまからご支援を集めるため、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。

皆さまと共にこのお堂を永く親しんで頂きたいという想いを力に、お力添えを何卒お願い申し上げます。

現在READYFOR(レディーフォー)を通して、広報Webページを準備中です。11月1日に公開開始ですので、オンラインよりご支援頂ける方は、何卒よろしくお願いいたします!

オンラインからのご寄付が難しい場合は「代理支援」という方法がございます。当寺院へ直接お振込み・ご送金頂き、こちらからオンラインで手続き致します。

支援方法・代理支援お申込など、お問い合わせは直接寺務所までお声かけ頂くか、
お電話 TEL 0746-32-5011 または
メール info@sakuramotobou.or.jp
まで!

ご周知 ならびに ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

実行担当者: 巽 安寿(タツミ アンジュ)まで

「苦」の反対とは

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

今月のイヒカ塾(10/7) 〜苦痛と向き合うこと(仏教の原点1) 〜、をご受講下さった皆さま、ありがとうございました✨

「苦しみ」がテーマと聞くと、暗い話かと思いがちですが、実際は「希望」に目を向けるものであると思います。

人生から、何を求めていますか?

きっと、この問いに対して、多くの方が「こころの安らぎ」を得るための事・物・場所・人を思い浮かべるのではないでしょうか。

「苦」の反対は「楽・楽しい」ではなく「安」と捉えると、安全・安心・安定・安住・安養・安穏…私たち人間が幸せと感じる出発点には必ず「安らぎ」があることが分かります。

その安らぎを継続させ、落ち着くために、私たち人間は物事を思うがままにコントロールしたくなりますが、それがうまくいかないのが、生きること。

今でなくても、いずれ襲ってくる「不安」、変化し続ける世界・感情・状況に対応し続けることは、楽じゃない。

その「苦」を知ることは、「安定」を得るための初歩となる。

講義後の、講師と参加者との間に生まれる意見交換・質疑応答・シェアリング✨

語らい合える人間関係と、安全で安心な環境を、大切に守り続けたいと強く思いました✨

……
○次回開講日程
・11月2日(木) 天武天皇が目指した世界 ~天武天皇ご即位1350年記念講座~
講師:巽 良仁 住職

・12月2日(土) 幸せとは何か(仏教の原点2)
講師:ザイレ 法雲

お申し込み方法・詳細は、プロフィール内リンク先(HP)よりご確認頂けます。

○受講料
1講座
大人:3,000円
大学生:2,000円
中高生:1,000円
小学生以下:無料

○当日の流れ
受付 ~ 本堂にて勤行 ~ 座学 ~ 質疑応答・シェアリング

○このような方にお勧めです
・心の学びを深めたい方
・自分軸を固め生き方を見つめなおしたい方
・道徳・倫理観・死生観を深めたい方
・悩みや決断と向き合っていて、後押しが必要な方
・万葉時代の歴史がお好きな方
・社寺の参拝が好きで、神仏とのご縁をより一層深めたい方
・神仏習合の歴史・仏教や神道の学びを深めたい方
・修験道に興味がある方
・修験道の精神性を勉強したい方
・行者・先達として既に励み、あらためて修験道の精神性を深めたい方
・これから行者を目指したい方 など

クラウドファンディングに挑戦します!

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

クラウドファンディングに挑戦します!

挑戦期間: 11月1日(水)〜12月25日(月)
目標金額: 1200万円

資金使途:大講堂の屋根修繕工事費用(外装と一部天井&壁内装)ならびに クラウドファンディング諸経費

6年前より雨漏りしている大講堂。今夏8月の台風により被害が拡大しました。待ったなしで雨漏りを止める即急な工事が必要となりましたが、お堂の規模と配置状況から費用が高額になり、そこに資材高騰が加わり、工事費用全額を寺内努力だけではまかなえません。

そこで、工事と並走して、当寺院としては初めてクラウドファンディングに挑戦する運びとなりました。

現在READYFOR(レディーフォー)を通して、広報Webページを準備中です。11月1日に公開開始ですので、オンラインよりご支援頂ける方は、何卒よろしくお願いいたします!

オンラインからのご寄付が難しい場合は「代理支援」という方法がございます。当寺院へ直接お振込み・ご送金頂き、こちらからオンラインで手続き致します。

支援方法・代理支援お申込など、お問い合わせは直接寺務所までお声かけ頂くか、
お電話 TEL 0746-32-5011 または
メール info@sakuramotobou.or.jp
まで!

ご周知 ならびに ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

実行担当者: 巽 安寿(タツミ アンジュ)まで