大峰山

努力の先に

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

努力の先に

4月8日『釈尊降誕会〜花まつり〜』法要を、本年も滞りなく斎行させて頂きました。

ご出仕ご参列下さいました式衆・行者・ご信徒関係者・崇敬者、同時刻に全国各地にて共に心を向けて下さった祈願主皆様に、深く感謝申し上げます。

毎回、各大祭の日に実感すること。

吉野は決して、交通アクセスが容易な場所ではありません。更に当寺院は、坂を何個も登らなければ辿り着きません。

そのようななか、予定を立て 時間をかけ…お越し参拝くださる皆様のお気持ちに触れ、また手を合わせて一心に祈られるお姿を目の当たりにし、皆さまのお心に、きちんと応えていけるお寺でありたいと、あらためて強く誓いました。

お釈迦様の歩まれた道のように、泥沼から蓮を咲かせる意味と努力を知り、自らが歩んだ道のりが、清らかな花々で満ちていきますように。

そしてその花々を、出会う人たちに渡していけるような生き方でありますように。

4月8日 花まつり 慶讃大護摩供法要 於 境内護摩道場

肌寒く曇りの1日でしたが、大護摩供の炎が上がった瞬間から晴れ間が✨

炎、そして香煙にさす光筋が、とても荘厳でした✨

護摩道場の八重桜が満開のなか厳修されました。

火生三昧~火渡り~

大護摩の香煙にさす光筋が、木漏れ日のようで、また煙の向こうで見上げる太陽の神聖さと、われわれを包むオレンジ色の空気が、尊い瞬間でした。

多くの方との結縁に感謝申し上げるとともに、皆さまの願いが成就されることを、心よりお祈り申し上げます。

吉野桜再生への祈り

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

本日24日(金) 13時 蔵王讃仰・桜の大護摩供が、金峯山寺 蔵王堂護摩道場において厳修されました。

吉野山内寺院による合同大護摩供ー
22世紀へと続く吉野桜再生への祈りと、献木頂いた皆様のご多幸が祈願されました。

祈りの多様性に触れること。
それは、私たち日本人の精神性の真髄を知ること。

争いや憎しみよりも、もっともっと大切なことがある。そんな想いが込められた日ー

櫻本坊よりご出仕くださった行者皆さま、ありがとうございました。

………
桜の献木も随時事務局にて受付いたしております。詳細は「22世紀吉野桜を愛でる会」まで↓
https://yoshinozakura.com/