光が放たれる日
5月3日(祝) 午後1時より、大峯山寺 戸開式が斎行されます。
今年も、大峯山上参籠所と連携して、大峯山の魅力を沢山発信して
……………
大峯山上参籠所は、5月2日より宿泊可能です。
山上参籠所 TEL: 0747-68-9188
*直接お電話にてご予約して頂けます
なお山上全参籠所では、感染症対策の一環として、使用した寝具シ
大峯山へ癒こう〜1泊2日登拝修行〜 ご案内
昨年、多くの新規の修行者様とご縁が結ばれました、住職先達のも
今年の厳修日程について、お問い合わせを沢山頂いておりました。
厳修日程: 令和4年
6月 15日(水)~16日(木)
8月 27日(土)~28日(日)
役行者が修行し、修験道ご本尊 蔵王権現を祈りだされた根本道場、聖地 大峯山-
多く存在する聖地のなか、なぜ人は、役行者の背中に憧れ、その足
日本人のDNAに宿る、自然を尊び、目に見えながらも「観えない
修験道は、神の道・仏の教えを等しく尊び、ありのままを受け入れ
*社員研修としてもご相談承ります
詳細・お申し込みは当寺院HPより↓
https://sakuramotobou.or.jp/ev
既にお申し込みが始まっております、
厳修日程: 令和4年7月13日(水)~17日(日)
1350年の「世界遺産 祈りの道 」
祈りの記憶、祈られる記錄。
役行者が歩いた道を登拝します。
“懺悔懺悔六根清浄”
修験道のコアにある想い…
そして、日常・社会・家庭の中で、常に目の前にある選択肢を、
決してズレてはいけない、不動の心構えと軸。
…すべては、思いやりと勇気…そして覚悟。
奥駈ほど、厳しく、そして優しさに包まれる修行に、同行(
詳細・お申し込みは当寺院HPより↓
https://sakuramotobou.or.jp/
*奥駈修行は、山伏 行者のためだけの修行ではなく、一般の方の参加も可能で、
かなりの健脚者向けとなり、
*写真は、去年の奥駈修行初日「結団式 護摩法要」のワンシーン
修行者全員の道中安全を祈願します。