大峰山

夢を語り合える場所として

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

夢を語り合える場所として

“良いものはどんどん発信して、みんなでシェアしたい”

発信することはリスクが伴いますが、櫻本坊のモットーです。
そして、櫻本坊には、夢があります

その夢を叶えるために、変えるべきこと・変えていきたいこと・伝えたいこと…少しずつ「想い」を言葉にし、形にして参りました。(現在進行形)

「伝統は革新の連続である」

人は心理的に、変化を嫌い、新たなものを最初は拒絶・批判しがちです。

また長年の風習や癖、それが良きも悪しきも、時代の移ろいの中で「そのまま」が通用しなくなる時は、必ず訪れます。

本質という、守るべきものは守りながら、新しい風をどんどん取り入れ、変化を楽しむ姿勢を、恐れない

できるかできないか、できないことの方が、圧倒的に多いです。まして、1人でできることには限りがあります。

でも「できないからやらない」より「とりあえずやってみる」ほうがいい。

それが愛ベースなら、誰かの日常を少しでも笑顔に導ける選択ならば、挑戦する価値はある。

女性だから、男性だから、性別や固定観念でジャッジする時代はもう過ぎ去りました。

「やっていこう!」という勇気を後押しできる、祈りが生きる場所でありたいと心から願います。

1人でも多くの皆様が、それぞれの夢を叶えていくために、携われる場所でありたいと…心から願っています

Anju
“Orion” 良道書

ともにあれ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

ともにあれ

「正直さや真面目さ、愛や思いやり…そんな綺麗事だけじゃ世の中渡っていけません。」

本当にそうでしょうか?

最も気づくべきことは、その「綺麗事」を除外し、見くびり実践しなくなった時、勝手の良さと損得ベースが正義となった時、その人の道に待ち構えるものは「競争」「執着」「評価」です。

世の中を渡っていくために、更に争いが増えていくというループに入る。

世界共通で、先人や偉人が遺した財産である、どの経典・聖書・教え・口伝にも、人が生きていくうえでの最も基本的な土台に、何も難しいことは書かれていません。

・当たり前を当たり前にする
・人にされて嫌なことは人にしない
・感謝と敬意と想いやりを忘れない

ただただ願うことは、それぞれがいる場所で、与えられた使命で、お互い尊敬と思いやりをもって生かし合える…もっともっと、優しい世の中になっていきますように。
……
旧暦の初午の日である本日 午前7時、高倉稲荷明神社にて、例祭を斎行させて頂きました。

山(自然)そのものをご神体とする、奥深き心あたたかい山の神が鎮座されます。山に入る者(仕事・修行)を守り、我々の心の最も弱い所に潜む「魔」を祓って下さいます。

こちらの眷属は、キツネより古い、古来からの信仰が残る二頭の白狼達で、様々な魔厄病災いを祓い守護して下さっています。
Anju

まっさらな気持ちで

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

まっさらな気持ちで
足元も、その人の全てが反映される場所です。

大祭や例祭…最も重要な法要・神事・儀式のさい、人の目には触れませんが、身につける肌着やハンカチは白で統一し、真っ新な足袋をおろします。

これは、祭礼に出仕させて頂く僧侶・神職・行者の、神仏への敬意はもちろんのこと、自身を「律する」心構えの大基本となります。

我々人間が決して簡単に立ち入ってはならない、聖域。その最も神聖な領域の一歩手前にある、結界の意味。

その結界の手前で、どれだけ心身が清浄であるよう努めるか。

足袋が新しいかどうかなんて、誰にも分かりませんが、そこも、天知る地知る我知る人ぞ知る。

立つ鳥跡を濁さずの精神で、言葉も思考も行動も…清らかで爽やかでありたいですね。

Anju