大峰山

高倉稲荷明神社 鳥居建替 御奉賛のお願い

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

高倉稲荷明神社 鳥居建替 御奉賛のお願い

当院の歴史の中でも最も古くから祀られている、高倉稲荷明神社 鳥居の建替が必要です。

高倉明神社は、山(自然)そのものをご神体とする山の神と、眷属である日本オオカミを祀る社で、山に入る者(修行・仕事)を護り、魔厄病災を祓い起死回生へ導くお力の強さで厚く信仰をあつめています。

長年、鳥居自体の老朽化が深刻でしたが、柱(地中部分&地上向かって特に右側根本)の腐敗による柱の空洞化が明らかに見てとれるようになり、倒壊する恐れが急激に高まりました。

建替費用50万円を目標に、一日も早い鳥居建替実現のため、皆さまのご理解ご支援を何卒お願い申し上げます。

大講堂ご拝観に関するご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大講堂ご拝観に関するご案内

通常、ご参拝の方々の癒しの空間となっております大講堂ですが、夏の代表的な修行の入宿道場となるため、下記一定期間、ご拝観ができません。

大講堂のご拝観ができない期間:
○6月26日(水)〜30日(日) 大峰奥駈修行
○7月7日(日)〜8日(月) 蓮華会入峰修行

なお、上記修行者受け入れ準備の都合上、6月19日(水)〜7月8日(月)まで、障子や仕切が入り、窓からの風景全体をご覧頂けないなど、いつもと設が異なりますゆえ、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

また襖の書『世界平和生命同一』を目的にご拝観ご予定の皆さまには、大変恐れ入りますが、同じく上記準備期間を含めお出会いいただけませんので、予めご理解頂けますと幸いです。

今は名もなき山頂で

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

今は名もなき山頂で

吉野山奥千本 金峯神社〜青根ヶ峰〜西行庵より更に奥、鳳閣寺周辺へ。

歩きやすい新しい道もありますが、少し険しくて草をかき分けながら進む、昔の旧道をあえて歩くと、素晴らしい見晴らしが待っていました✨

人が歩かなくなって、山頂の名称札も風雨で文字が分からなくなっていましたが、確かに、ここに、人の想いや先人達の祈りが続いていることを感じました。

途中にある、小さなお社の前には、いつ通りかかっても、イキイキした生花が供えられ、山奥に生きる信仰の偉大さに触れます。

誰かがそこに祈りを捧げ、想いを預けるかぎり、その場所は生き続ける。

時代を経て、お互いの顔が見えなくても、同じ場所に立って、同じ方向を向いて、手を合わせる姿が重なることの、尊いご縁とあたたかさを実感します。