大峰山

形のある修行と、形のない修行

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

イヒカ塾ご案内✨

心の教育・自ら「考える力」を磨いていくことを目的に開催しております「イヒカ塾」ー

開催日時: 5月18日(土) 13時〜15時
テーマ:「修行の意義を考える」(仏教の原点3)
講師: ザイレ 法雲

数多く伝えられるお釈迦さまの説法の、最も始まりの原点に、まさに「修行」の本来の意味が説かれています。

場所・マテリアル・手段(方法論)を目の前に提供され、日常生活と社会から切り離して設けられる、形のある修行があります。

そして、日常社会生活・人の間で、一刻一刻、真面目に想い、正しく物事を捉える努力をし、現実を懸命に生きる、形のない修行があります。

どちらも、かけがえなく尊い行いですが、形のないものを実現することの難しさを、日々実感します。

言い換えれば、始まりも果てもないのが、修行。

本当の修行の意味を、あらためて意識する時、では「何」を「修行」とし、行っていくか。

人生や修行の在り方に、新たな意味を見出せるヒントに迫っていきたいと思います。

お申し込み・詳細はこちら
https://sakuramotobou.or.jp/event/2024/2024ihika.html

チームワークとチームプレイ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

大峰山上 参籠所へ、天川村洞川から荷物を上げる金曜日✨

早朝の洞川の、ー2℃という寒さに気を引き締めてもらいながら、大峰山を仰ぐ清らかな1日の始まり✨

写真は、荷物を山頂へ運ぶ、大峰山ふもとの架線場ー

この後山頂に荷物は上げられ、上では各参籠所の坊守たちが待っています。
食材や物資が入った重い荷物を、各参籠所へ、協力しながら手で運んでいきます。

表舞台にでない、チームワークとチームプレイがあって成り立つ、多くの現場。

携わって下さる全ての皆様に、深く感謝申し上げます✨

大峯山護持院による慶讃法要のご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山寺秘仏本尊 蔵王権現尊像ご開帳 〜世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念〜 にあわせて、大峯山護持院による慶讃法要が各月行われます。

○櫻本坊による慶讃法要
日時: 5月16日(木) 13:00〜
法要内容: 法華懺法会

ご参列ご予定の方は、13時 大峯山寺本堂にお参り下さい。

<<大峯山寺秘仏ご本尊ご開帳>>
期間: 5/3(祝・金)〜9/22(祝・日)
時間: 午前6時〜午後4時
拝観料: 1,000円
場所: 世界遺産・国重要文化財 大峯山寺本堂
※女性は登れません

各月の慶讃法要に関する詳細については、各護持院へ直接お問い合わせ下さい。

櫻本坊: 5月16日(木) 13:00〜 法華懺法会
東南院: 6月29日(土) 13:00〜 金剛界曼荼羅供
竹林院: 7月13日(土) 15:00〜 竹林院流柴燈大護摩供
喜蔵院: 8月4日(日) 13:00〜 修験懺法会
龍泉寺: 9月11日(水) 13:00〜 龍泉寺柴燈大護摩供