植物&食物

とこしなへ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

とこしなへ

本日11月7日(土)から15日(日)まで、櫻本坊本堂に於いて、天武天皇ご神像を、特別ご開帳致しております。

吉野は、大海人皇子(後の天武天皇)と、鸕野讚良(後の持統天皇)の愛の地-

2人肩を並べて目指した国づくりの基盤。
物質的な偉業のみならず、「日本人としてどうあるべきか」という精神的な偉業を、現代に繋げられました。

日本人としてどうあるべきか?
平和のために、どう行いを修めるべきか?
…天武天皇ご神像の御姿は、その想いと祈りの永遠性と神髄を、お伝えして下さっています。

Anju

拝観受付時間: 8:30〜16:30
特別拝観料: 800円 *小学生以下無料

同時に、宝聚堂も開扉しております。
天武天皇御神霊 地蔵菩薩(重文・旧国宝)等 拝観して頂けます。
但し、天武天皇お念持仏 釈迦如来坐像(重文・初代本尊)は4月のみのご開帳です。

なお、特別ご開帳期間のみの、特別ご朱印もご用意しております。
(天武天皇と持統天皇の万葉歌など、道開き・道邁進の祈願が込められています)

皆様の結縁を、心よりお待ち申し上げます。

*感染症対策のため、マスク着用・手指消毒・検温・時差入堂等にご協力ください。

“Prayful” season

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事, 想い, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

“Prayful” season
吉野山は桜の印象が圧倒的に強いですが、秋の紅葉も心洗われる風情があります。

外から遠くから見て美しいものもあれば、中に入らないと、近づかないと気づかない美しさや良さもある。

吉野山の四季折々の自然がまさにそう-
桜も新緑も紅葉も…その真っ只中に入り、風景の一部に人間が溶け込める「間(ま)」を持つ聖地
同時に、真っ只中にいると気づかない恵みも沢山あります。

最初どれだけ眩しく思えた光も、目が慣れると、その有り難さを忘れ、もっともっと、と充分以上手元にあるのに欲しくなる。独占欲が沸いてくる。

真っ暗闇も同じです。黒い水が入った水槽に、墨汁をどれだけ注いでも、その違いにすら気づかなくなる。氣枯れ(穢れ)を浄化することに怠慢になってしまう。
すぐ側で寄り添う温かい想いや、見守ってくれている愛の深さが当たり前すぎて、忘れてしまいがちな大切なコト。疎かになりがちな、自身の甘えのブブン。

中に入ってみないと分からない多くの真実

日本人の原点である自然を敬う心は、自然(生命)を内側から観れる精神性を育み、人間としてどう生きるか…外からだけでは分からない、中に秘められる「行間の間(ま)を読む」「気配を感じる」本来の能力を、常に養ってくれているように思うのです
Anju

足元にこそある大切な導き

ボーダーレス, ことのは つづり, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

足元にこそある大切な導き

当山では、小中高生を対象とした「体験学習」の受け入れも長年しております。
*日時・内容は要相談 要予約
写真は、止観瞑想を体験する前の、事前説明と心構えをお伝えしている様子と、本堂内での実際の体験中の様子です。

学生さん達には、単純に「瞑想」の意味や方法を説明するのではなく、「今を生きる」ことの大切さや、「ありがとう」の言葉の重み、「当たり前」のかけがえのなさ…何より「生命(いのち)」とは?を、内観することで肯定的に捉えていって頂けるように、「死生観」「心」のお話を交えてお伝えしています。

大人になるにつれ、社会で揉まれていくうちに、私たちは、初心・人を思いやる気持ち・当たり前への感謝を忘れがちです。
そんな現実に出会った時、自分の足元を見てほしい。

植物や小さな虫…産まれてから今この瞬間まで、ひとつも踏まずに、歩いてこれましたか?
今日何回「ありがとう」って言いましたか?
意識したこと、ありますか?
数えたこと、ありますか?

自分の足元を見ることの大切さ。
人間としての、大切なこと。
全てに宿る、生命の重みを知る。
自分が今…何の命の営みの上に立っているのかを知る。

どんなに辛い状況に陥っても、1日1回多く「ありがとう」を伝えれるような、心の在り方を目指す。

生きることを「受け身」とせず、「自発的」に意識して生きる。そして内にある肯定的な想いを、外に発信していく。そのための気付きを、感じて頂ける体験を目指しています。

学生さん達の、真摯な眼差しとキラキラした笑顔、そして素直で純粋なその想いと姿勢に毎回感謝の気持ちでいっぱいになると同時に、皆さんの未来が、幸せを真っ先に感じれる人生でありますように…と願ってやみません。

Anju
大講堂に毎日遊びに来てくれる青い鳥です。幸せの空間…幸せの連鎖!