祈り

大峯山の魅力発信⑥

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山シリーズ

この世での「死と再生」を体験する修行が行われる、大峯山 裏行場。

その中でも、絶壁であり難関のひとつである「平等岩」-
みな等しく同じ苦労や恐怖と闘いながら行われる修行のひとつ。
*写真 左絶壁側の岩肌をぐるりとまわります

全ての肩書きや年齢などを離れ、皆が尊い生命を生きていることを見つめます。

(山上参籠所 坊守撮影)
大峯山の夕焼けと飛行機雲…

大峯山の魅力発信⑤

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば

大峯山シリーズ
金曜日は、天川村洞川から、大峯山上線場(荷物の積み下ろし場)へ、空中ケーブルを使って荷物の運搬をします。

この際、各参籠所の荷物があってもなくても、皆が一緒に協力して、それぞれの参籠所へ運び合います。

大峯山寺 ならびに大峯山護持院(5ヶ寺)は、運命共同体です。
*参籠所から線場へ向かう道
(山上参籠所 坊守撮影)

Anju

大峯山の魅力発信④

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山シリーズ

“一滴の水も天地の恵み
一粒の米も労苦の賜物
濃淡多少は問うところにあらず
慎みて食の功徳を念ぜん
いただきます” (食前の言葉)

得度式・奥駈修行・聖地巡礼…修行の折に、必ず全員が読む言葉です。

自分には、目の前の食事を頂くに値するほどの正しい振る舞いや、思いやりを実行してきただろうか。
いかに多くの方達の手と手前、苦労があって、自分はこの食事を頂けるのか。

今一度、自分に問いかける時間。
感謝や反省を意識する時間。

食事は、お腹を満たすためだけの行為ではなく、「薬」です。「心」です。

そして「毒」にもなりえる、生きる行いを修める中で、食べることは、非常に重要な行為です。

好きなものを好きな時に好きなだけ食べれる、この飽食の時代、あらためて、目の前の食事の重みと有難さを知る。

オイシイ、と決めるのは、味や場所や値段ではなく…全て、自身の日頃の行いの振り返りと、携わる人たちへの感謝の向け方次第です

(山上参籠所 坊守撮影)
*参籠所キッチンと、とある日の昼食準備

Anju