リトリート

9月の行事予定ご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート
9月の行事予定ご案内

→4日(土)〜5日(日)
『得度受戒会』

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/2021090405.html

→5日(日) 13時
『護身法伝授会』

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/20210905.html

* 櫻本坊が正式・公式に直接伝授している儀式作法です。なお、得度を受戒していることが受講資格となります。

→5日(日) 13時~14時半
『カウンセリングサロン『悠然』~グループで語らい合うカウンセリングコミュニティ~』

自分をケアし癒すためのコミュニティの場を新規開設しました。詳しくは当山SNSの随時更新をご覧ください
会費: お1人様 3000円 (お茶とお菓子付き・拝観料含)

→11日(土) 10時
『ひらけごま〜お護摩のライブ配信〜』

https://sakuramotobou.or.jp/event/contact/hirakegoma2021.html

*祈願護摩木をお申し込みの方で、前日(10日)までにご返送頂く分は、この日にお焚き上げいたします。

→19日(日)〜20日(月)
『大峯山へ癒(い)こう〜住職と行く登拝修行〜』

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/lets-go-to-ominesan202106080809.html

*定員に満ちましたので、申し込みは締め切らせていただきました

→9月『お寺で癒(い)よう 〜五感を澄ます体験〜』プログラム実施日: 14日・15日・17日・27日

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/healing-in-temple2021-07-08.html

*止観瞑想・沐浴行を体験して頂けます
*写経写仏は 上記の日程に限らず随時受付中

→23日(祝) 13時
大峯山戸閉式 @大峯山寺

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/20210923.html

→25日(土) 11時
『月次祭 お護摩の日〜イヒカの火〜』

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/2021shozene.html

……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、通常通り受付しております(完全予約制・完全個別制)

お問い合わせください

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください(完全予約制・完全個別制)

https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

各作法伝授に関しましても、お問い合わせください。

写真:山上参籠所 坊守撮影

バランスとケミストリー

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

住職先達の「大峯山へ癒(い)こう 〜8月part①〜」、まずは吉野集合組が出発しました
洞川登山口で他参加者と合流し、大峯山上へ

若い方たちの勢いやパワフルさと、先輩たちの知恵深さや重厚感のバランスー

すべては、その場に必要なケミストリーが自然とうまれ、バランスがもたらされています。

本当に、皆様とのご縁に感謝でいっぱいです。
未来へ、その先へ…繋がっていきますように

Anju
今日の大峯山上…お花畑!

「歩み切る」ことはない

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

令和3年7月18日(日) 無事、奥駈修行 満行

修行者の皆さま、満行おめでとうございます。

1年で1回の最も代表的な修行を、今年も無事修めることができました。

修行者の皆さま
ご家族の皆さま
荷物の運搬のために、早朝よりトラック・車を出して下さったサポート隊 行者の皆さま
大黒・準備片付けをともに支えて下さった、サポート隊の皆さま
全国各地より、奥駈に向けて食材や物資の支援含め、心を共に同行下さった皆さま
満行護摩を助法下さった、行者講の皆さま

伝えきれない感謝と祈りの余韻に包まれています。

満行護摩
さまざまな形での「満行」があります。
途中で引き返す選択も、下山する選択も、その人にとってのベストな満行。
修験道では、「歩み切る」ことはありません。
求める限り、道は続きます。
5日間、修行者と共に歩み守り、導いてくださった神仏への感謝と、「ただいま」をご報告する護摩の尊さは、計り知れません
また今回の奥駈修行では、最終日 大講堂での直会のさい、修行者全員で想いをシェアする時間が自然と設けられました

櫻本坊ではこれからも、シェアリングサークルを積極的に通して、1人1人が「心」の場所を再確認できるような、温かい環境の発展を目指していきます

Anju

……
この度、大峯奥駈修行の様子をお伝えしたい…!という想いを叶えて下さった皆様、写真や動画・記録のシェアにご協力してくださった皆様に、心より感謝申しあげます。

実際のところ大峯山・修験道は、衰退の一途を辿っているのが、現代の現実です。

櫻本坊は、すすんで、大峯山・修験の心と道を未来へ継承するために、今できることに…最大の努力を尽くしてまいる所存です。