リトリート

同じ道、同じ景色、でも、違う道

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

奥駈修行に向けて、準備がすすめられる、ここ数週間ー

毎年、同じ道、同じ景色の中を歩くことについて、住職に聞いたことがあります。

その時返ってきた最初の返答は、
「道は変わらず同じであっても、心の在り方によって、毎年、すべてが違う。」

同じ道、同じ景色、でも、毎年違って見えるー

15歳から奥駈修行を修する住職にとっても、48年間、1度として同じ風景はなかったこと。

その時の、人生の様々な体験、想う人達 想われる人達の存在、祈願を託す人達の存在…そして同行(どうぎょう)する修行者達の存在ー

自然は、「窓」か「鏡」かー

修験抖擻(とそう)最高の錬行たる修行といわれる、奥駈に息吹く、深い深い意味と、厳しさの真っ只中にある「優しさ」を、この時期は特に考えさせられますー

*写真は、毎日同じ場所にあり、毎日見る身近な風景ー でも毎日一瞬一瞬、異なる風景ー

山上の役行者像ー
山上のサンタクロース

大峯山上 櫻本坊参籠所 坊守撮影

一杯のお茶の威力

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

ホッと一息つける、お抹茶が与えてくれる穏やかな時間。

お互いの目を見て、その季節 その空間 その時の一期一会を大切に、和やかな言葉をかわす。

他者を思いやるだけが、思いやりではありません。
まずは、自身を、思いやり愛し尊敬するところから。

真の「他者満足」を考える、貴重な一杯の、お茶の威力ー

*当寺院 大講堂にて

現代に生きる若き侍たち

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

剣道を愛する、現代に生きる若き侍たちが主催する、自分マーケティング×体験型コーチング合宿が行われています。

修験道 仏道 神道 剣道 弓道 合気道 柔道 書道 花道 茶道…「道」と名のつく教えと導きに通ずるものー

社会をより良い場所へ…もっと自分らしく生きるために、自他を思いやり幸せにするために、今できることとは何かー

若い方々の夢の実現を、少しでもサポートできるような、「日本」をしっかり伝えていける寺院でありたいと、あらためて感じました。

熱い想いを、確実に形にされていく方々とのご縁に、感謝申し上げます。

侍ノ修行 @samurai_syugyo
https://instagram.com/samurai_syugyo?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

『侍ノ修行』:刀を通じて己を見つめ直し、瞑想を通じて呼吸と心を整える、講義を通じて思考の幅と深さを広げる。徹底的な「言語化」で己の認識を書き換える。

*写真は、上記インスタグラムアカウントよりお借りしています
*当合宿中、当寺院 大講堂(100畳の部屋)を、講義室・瞑想ルームとして提供させて頂いております

心願成就祈願 勤行 於 本堂の様子