シンポジウム

心の復興、祈りの道をススム 〜青麻古道・蔵王古道 復興開通記念〜

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

心の復興、祈りの道をススム

長きに渡って、穏やかで心温かい親交が繋がる、宮城県蔵王町-

この度、青麻古道と蔵王古道の復興開通を記念し、蔵王古道の会 また関係者の皆様と一緒に、御山入りをさせて頂ける運びとなりました。
<刈田嶺神社にて>

途絶えつつあった蔵王修験を、今後に語り継ぎ、祈りの道と心の信仰を中興していくための想いをかけた登拝。

またトークセッションにも参加させて頂き、登拝(動)と講演会(静)、形ではなく、修験道の心の部分を、直に共有し合える時間を頂きました。
<刈田岳山頂にて>

役行者に仏法を教えた、伯父 願行(がんぎょう)上人ゆかりの峰でもあります。

「蔵王」という町の名にもあるように、役行者 蔵王大権現 修験道の歴史が深く刻まれる中、その上で最も大切なこととは-

その神聖な地で生き生かされる人たちの、真摯な心の向け方ではないでしょうか…

「そこに想いがあった。人が歩みを紡いだ。道ができた。祈りが結ばれた。」
<蔵王古道祈りの道を共に>

何かを復興していくことは、とてつもないエネルギーが必要です。
でもそこに、人々の強い想いと真心がある限り、念ずれば「絶対」花開くトビラがある。

これからも、蔵王古道の会の皆様と共に、役行者の「心」を受け継いでいくことを誓った3日間でした

Anju
<刈田嶺神社 宮司様と
神仏習合の本来のあり方が、幅広く受け入れられて(戻って)いきますように>

本当に人が変わるトキ

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

昨日は夏至 新月 日食が重なったキーディでしたね
皆様はどのような祈りを、宙に願われましたか?


「以前と全く同じ日常に戻りたいですか?」

この質問に対して「戻りたい」と答えた人は、全体のわずか9%-

これはロックダウン解除後のイギリスで行われた、アンケート調査の結果です。

学んだ多くの「手放すべき」こと。
そして、決して「手放してはいけない」と、学びから得た「忘れてはいけない」こと。

人間は、痛みを「忘れる」生き物です。
「慣れる」生き物です。
人間に備えられた本能の1つです。

何事においても、現状をゴールとせず、本質を忠実に継承しながら、常に進化し続ける士気と努力を維持したい、当山の決意が更に深まった新月の日-

そして進化には変化がつきものです。

私たち人間は、相手・他者を変えることは出来ません。
言い負かせることや、強制させること、伝えることはできたとしても、一時凌ぎにすぎません。

本当に人が変わるトキ-
「変わらなければ」「変わりたい」と、自身で決意するトキ。
自身で気付き、自分の力で考えるトキ。

誰の目にも明らかな形で、促される「根本的な部分からの改革」「原点回帰」「変化・再生」への道。

自身が「変化」になったトキに起こる「進化」は、今まさに求められているウズメのエネルギーだと感じて止みません

Anju

*ウズメ: アメノウズメ。天の岩戸開きに最も尽力を尽くした、日本最古の踊り子の女神。

祈りと医学 ~CareとCure~満月の日の誓い

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

祈りと医学 ~CareとCure~

明確な出口と指針が示されない社会の動きの中で、自粛疲れのピークを感じている人も増える一方。

余裕がなくて、不安が拭い切れなくて、心まで疲れきってしまって…すると人への当たりもキツくなりがち。
ハッと気づけば、人に優しくできない自分がいて、そんな自分への自己嫌悪もでてくる…
こういった、心の感染のループに入ってしまいます。

近年では、社会・人生の中での社寺の役割は薄れていくばかりで、形・手段ばかりが前に出て、心・目的は置いてきぼり、そのような現状があったように思います。

身体を治す(Cure)のが医療従事者の皆さんであるように、心を癒す(Care)役割にあるのが、本来の神社仏閣の役割であると、あらためて想うことです。

心が荒んでしまったままで、この先も当面過ごしてしまうことを、少しでも食い止めるために、神社仏閣という場所は社会に何を提供できるのか、原点回帰。

誠実さ・正直さ・真面目さ・思いやり・優しさ・希望・愛・想い…そして祈り。
誰もが持っている心の力。

形のないこれらの力が、心の治癒・平安に繋がっていくよう、社寺の本来の役割を果たすために、今できることをする。

それが、満月の今日決意する、私たちの誓いです。

Anju
書は「○」
まる・えん・サークル・満・巡・永遠・和…つまり、いのち。