神仏

私たちの全身全霊を包み込む香煙

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, ことば

月例「お護摩の日」の様子✨
全国各地よりお申し込み下さっている祈願護摩木を、毎月のお護摩でお焚き上げしています🔥

本堂に入り上を見上げると、真っ黒な天井。
祈りの歴史と、人々の想いの積み重ね。

尊い香煙が、ご本尊様をはじめ全ての御仏様の聖域に届く光景は、なんとも言えない荘厳さを毎回感じます。

そして、私たちの全身全霊を包み込む香煙の、有難さと非日常感。

この煙・灰の神聖さ。
祈りと人の想いの、あたたかさー

<<節分会 法要のご案内>>
2月3日(土)午前11時 於 本堂

とても重要な「節目」、節分の護摩法要。
1年の厄・災難・魔を祓い、穏やかで優しさの行き交う日々を祈ります。

どなたでもご参列頂けます。
(授与所にて受付必要)

///////////////////////////////////
神仏結縁体験の様子✨

自分の手で玉串をつくり、願いを込め、本堂にて捧げる。
自分の手で人形(ひとがた)をつくり、願い事を書き、聖天堂にて捧げる。

お寺での「作務」「奉仕」を、お寺の人と一緒に実際に体験する時間✨

何気なく目の前に与えられる、ある、様々な祈りの道具たち。

それらは当たり前に提供されるものではなく、そのプロセスに込められる真心と、深い精神性の意味を、櫻本坊ではお伝えしています✨

何事も、目の前にあるものの有難さ、自分がいる環境の有難さを忘れてしまわないように。

 

シンポジウムのご案内✨

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 行事, 想い, 講演, インターナショナル, シンポジウム, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

シンポジウムのご案内✨

数年に渡り、東京大学史料編纂所様・元興寺文化財研究所様・和歌山県立博物館様・大淀町教育委員会様合同で行われていました、当寺院 宝聚堂所蔵 豊臣秀頼奉納『大般若経六百巻』を含む、「吉野修験関係史料の調査」成果報告会が開催されます。

以下、大淀町文化会館あらかしホール様 公式FBページより文章をお借りしています✨↓

沢山の皆様方のご来場をお待ち申し上げます✨

///////////////
【お知らせ】

東京大学史料編纂所×元興寺文化財研究所×大淀町
連携シンポジウム「古文書がひらく中世の吉野」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

現在、吉野地域で行われている、中世の吉野に関する古文書・歴史資料の調査研究成果を報告します(入場無料です)。興味のある方、ふるってご参加下さい。関連企画展も予定されています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

〇内容(予定)
・第1部 基調講演
「山伏と中世社会―アメリカに渡った吉野山の史料から」
(東京大学名誉教授 榎原雅治氏)
・第2部 調査研究報告
・第3部 パネルディスカッション

時 3月10日(日)13時~16時30分(12時30分開場)
所 大淀町文化会館 小ホール 入場無料(申込不要/先着90名)
問 大淀町文化会館
0747-54-2110/bunkashinkou@town.oyodo.lg.jp

〇関連企画展「読んでみよう!吉野の古文書」
時 3月6日(水)~4月8日(月)9時~17時
入場無料(火曜・祝休館)
所 大淀町文化会館