想い

感謝で始まり感謝でしめる、特別な1年

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

昨年11月より、櫻本坊参道にて1年間掲揚させて頂いておりました、「奉祝 天武天皇ご即位1350年」の幟旗✨

沢山の方々の想いと共に、更に前へ踏み出す大きな節目となった、感謝で始まり感謝でしめる、特別な1年✨

心を共に、この1年の様々な喜び・試練・新たな挑戦を、味わい尽くすことができる、生きているからこそ経験できる、そのささやかかで偉大な幸せを、あらためて実感する日々でした✨

幟旗ご奉納者皆様の心願成就を、引き続きお祈り申し上げます✨

なお、12月1日からは、今まで通り「諸願成就 吉野聖天尊」の幟旗となっております✨

ご質問の多い、当寺院の駐車場の場所は、こちら「赤い旗」が目印となります。駐車場入って奥の朱色の門、更に赤い旗を辿って頂くと、境内(授与所前)に出ます✨

*写真は、幟旗のビフォー&アフター!

選ばれし「誰か」

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, ことば

当寺院 宝聚堂にてお預かりしております、豊臣秀頼奉納『大般若経六百巻』の調査が、東京大学史料編纂所様・元興寺文化財研究所様・和歌山県立博物館様・大淀町教育委員会様合同で行われています✨

数年に渡り続く本調査、今年2回目のご来山で、調査員皆さまのご尽力に、毎回、止まぬ尊敬の念ー

先人たちが遺して下さった歴史を読み解き、そこから現代に「生きる学び」へと進化させ、後世に伝えていく。

このプロセスは、決して当たり前ではないことを目の当たりにします。

櫻本坊で祀りお預かりしている神仏像や、宝聚堂の奥で眠っている史料などへの調査が、近年増加しました。

我々のように、お寺に携わっているだけでは分からないこと、伝えていけないことが、数多くあるなか…誰かが興味を持ち、誰かが持つ知識と、誰かの尊い努力で残さないと、消えていく、沢山の大切なこと。

その選ばれし「誰か」の重要な役割を果たして下さっている、専門家 研究者 調査員皆様方の有難い存在に、心からの感謝を✨

〜快く、大変貴重な作業現場の撮影許可を頂きましたことにも、深く感謝申し上げます。
また、調査員のおひとり、榎原先生には、この度のクラウドファンディングへ応援メッセージを書いて頂きました。下記レディーフォーページ「活動報告」にてご紹介させて頂いております。ありがとうございます✨〜
https://readyfor.jp/projects/TenMu1350/announcements/291400

クラウドファンディング第一目標達成の心からの御礼と、ネクストゴール挑戦について

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

この度は、櫻本坊へ多大なる応援のお気持ちと、心強いお言葉をいただきまして、誠にありがとうございます。11月1日に開始いたしました本プロジェクトは、大変ありがたいことに、11月28日に、第一目標金額であった1200万円を達成させていただけました。

私たちが想像していた以上に、大講堂に宿る「喜びを倍に、悲しみを半分に」の想い・約束が、沢山の皆さまと繋がっていたことを知りました。また、本プロジェクトをきっかけに、櫻本坊に新たな希望を見出し、託して下さる方々の想いを受け、しっかりとその想いに応えていける寺院でありたい、と今まで以上に心に決意する日々です。

オンラインからのご支援はもとより、ご寄付を持って、直接お寺にお参りに来てくださる皆さまからのお気持ちやお言葉は、毎日大変大きな励みです。また、代理支援としてご寄付をお送りくださる方々と、お顔は見えなくても、お電話やメールでお話させていただけること、本当に多方面より、多くの皆さま方が、同じ方向へ想いを向けてくださっていることを、肌で実感しております。

初めての挑戦で、言葉の至らなさや行き届かぬ箇所が多数あるなか、あたたかく見守り続けて下さっている寄進者・支援者皆さま方へは、感謝の想いで胸がいっぱいです。ありがとうございます。

第一目標を達成したところではございますが、実際のところ、お寺での負担額はまだ大きく、雨漏りで痛んだ大講堂の内装改修費用が不足しております。そこで私たちは、ネクストゴールとして、次なる目標を1500万円と設定し、 プロジェクト終了日である12月25日(月)23時まで、ご支援のお願いを続けさせていただくことにいたしました。いただいたご支援は、引き続き大講堂の雨漏り被害修繕にかかる費用として活用させていただきます。

引き続き皆さまのあたたかいご支援と応援を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。

「想いを力に」

11月28日追記
櫻本坊 執事
クラウドファンディング実行者 巽 安寿