想い

語り継がれることのない世界へ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

お盆という、生きている人間と故人の世界の境界線が薄くなる、特別な時間ー

櫻本坊歴代住職 坊守 有縁者のお墓へ、お掃除とお参りへ行ってきました。

刻まれている歴代住職の名前を目で追いながら、お掃除をしている間は、毎年多くの事を考えさせられる貴重な時間です。

きっと、それぞれの時代で、それぞれの課題・役割・やり方があったでしょう。そして、それぞれが、懸命に、必死に守った「大切なもの」があったでしょう。

そしてきっと、その多くは、私たちが知ることのない、どの書物にも、日誌にも、写真にも収められていない、日常で修められてきた行いであったでしょう。

結果として、現代に形として、諸神仏像・お堂 建物 空間・経典が継承され、そして、形として見えにくくとも、祈り・道・人とのご縁…「法灯」というかけがえのない「知恵」「教え」「心」が繋がれています。

人が生きている間に、何をしたか。何ができるか。どうやるのか。どうできるのか。

人間という小さな生き物が、遺せるものが限られている中で、果たして、人生には、どのような意味があるのか。

この日常のほとんどの出来事 思い 感情 言動は、自分がいなくなった後、語り継がれることはありません。

でも、やり続けることが、生きること。

100年後の未来に自分がいなくても、形があってもなくても、何を伝え残していけるかは、今の日常で何が「できるか、できないか」よりも、何を「やるか、やらないか」だと信じています✨

*写真は、吉野山にかかったダブルレインボー🌈

雄大さと、優大/勇大さのはざまで

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば

大峰山へ歩みを進める道中ー

修行者の想いも、祈りも、動機も、さまざまー

大峯山上 参籠所、2F部屋の窓から見える、朝のご来光ー

山頂だからこそ出会える、朝日と雲海ビューの贅沢さー

大自然の雄大さと、人間の目指す優大と勇大さー

(大峯山上 櫻本坊参籠所 坊守撮影 07.23)

雲が、周りに圧をかけないで、そっと日陰や潤いや雨を与える…そのような人を目指してー

雨や曇りの日を、言い訳にしない。
どんな日も、捉え方次第。
五番関近くにてー

8月の行事予定ご案内

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, さい帯血バンク, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

<<8月の行事予定ご案内>>
写真は、夕暮れから夜へ移ろう、空の表情、星の煌めき、朝への希望ー

また、本年より、インスタグラムでの発信がメインとなっております。フォローお願い致します。

櫻本坊公式インスタ↓
@sakuramotobou.official
https://www.instagram.com/sakuramotobou.official/

⚪︎3日(木) 13時〜15時半 イヒカ塾

9月より、イヒカ塾の内容が一部変更となります。

各月テーマ:
・9月7日(木)
「人間であること」とはどういうこと

・10月7日(土)
苦痛と向き合うこと(仏教の原点1)

・11月2日(木)
天武天皇が目指した世界 ~天武天皇ご即位1350年記念講座~

・12月2日(土)
幸せとは何か(仏教の原点2)

詳細はHPにてご確認ください。
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023ihika.html

○6日(日) 13時~14時半 カウンセリングサロン『悠然』~グループで語らい合うカウンセリングコミュニティ
https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/2023calm.html

⚪︎24日(木) 13時 地蔵盆法要
ご先祖様・水子のお供養法要です。

当寺院 地蔵堂において、永代供養(地蔵尊像立…ほか)をされている方
また先祖供養・水子供養を望まれる方 この機会にぜひご相談下さい。

https://sakuramotobou.or.jp/event/2023/20230824.html

……
護摩法要・各種祈祷供養法要は、随時受付しております。お問い合わせください。
https://sakuramotobou.or.jp/about/prayer.html

また遠隔での、護摩法要・各種祈祷供養法要も受付しておりますので、ご相談ください。

各作法伝授に関しましても、お問い合わせください。