想い

「なぜ、するのか」

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, ことば, リトリート

ある修行Daysの様子ー

止観瞑想・沐浴行・登拝(沈黙の行)・作務・五体投地礼行・護摩・シェアリング…と続きました。

修行「体験」で、その場で完結(自己満足)するのではなく、そこで得た気づきや学びを、日常・家庭・社会で実践して頂けるように、繋げるのが、私たち寺院の勤めでもあります。

修行とは、「何をするのか」「仕方・やり方」も大切ですが、それ以上に「なぜ、するのか」「する先に、どう繋げていきたいのか」「そこに、どのように心を投じるのか」…教えを生きることに、修行の最もコアなエッセンスがある。

そして、吉野という自然には、人の心を再生する大いなる力がある。美しい山々がある。忘れてはならない日本の精神性がある。

志高い皆さまとのご縁に感謝申し上げますと共に、皆さまの道開きと心願成就を、引き続き心よりお祈り致します✨

同じ道、同じ景色、でも、違う道

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば, リトリート

奥駈修行に向けて、準備がすすめられる、ここ数週間ー

毎年、同じ道、同じ景色の中を歩くことについて、住職に聞いたことがあります。

その時返ってきた最初の返答は、
「道は変わらず同じであっても、心の在り方によって、毎年、すべてが違う。」

同じ道、同じ景色、でも、毎年違って見えるー

15歳から奥駈修行を修する住職にとっても、48年間、1度として同じ風景はなかったこと。

その時の、人生の様々な体験、想う人達 想われる人達の存在、祈願を託す人達の存在…そして同行(どうぎょう)する修行者達の存在ー

自然は、「窓」か「鏡」かー

修験抖擻(とそう)最高の錬行たる修行といわれる、奥駈に息吹く、深い深い意味と、厳しさの真っ只中にある「優しさ」を、この時期は特に考えさせられますー

*写真は、毎日同じ場所にあり、毎日見る身近な風景ー でも毎日一瞬一瞬、異なる風景ー

山上の役行者像ー
山上のサンタクロース

大峯山上 櫻本坊参籠所 坊守撮影