一瞬たりとも同じ風景はなく、霧がうごめき、鳥の群れが踊る-
大きな額縁の向こうの幻想的な景色は、まさに一期一会
霧雨の日にこそ、吉野山の真の美しさが現れます。
そんな最高のお
そしてお茶席開催に尽力下さいました、関係者の皆様に深く
今後、定期的にお茶席を設けさせて頂く予定です。
日本人の心「想
また、昨日は行者・山伏の皆様にも特別研修(修行)の一環として
祈りも道。
世界平和への第一歩は、まずは自身の心を清め平安に穏やかに…
自己満足ではなく他者満足の神髄を実感した、心あらわれる1日で
Anju
大講堂からの、朝の中千本の様子
大講堂からの、夕刻時の中千本の様子
想い
夢という誇り
ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば
夢という誇り
「夢」という言葉は儚く聞こえます。
しかし、時に我々を瀕死の状態からも生かし、希望と活力の源とな
夢を語るには、覚悟が要ります。
夢を叶えるためには、相当の努力が伴います。
そしてそこに、性別・年齢・環境・持って生まれた個性などを理由
誰が何を言おうと、常に未来を向いて、自分の決断と、見出した光
夢を必ず叶えていける、自分の想いの
……
1350年前、大海人皇子(後の天武天皇)が見られた、真冬に咲
あの時、ただの夢と気にも留めず見過ごしていたら。
あの朝、役行者の高弟、日雄角乗上人に夢判断を命じていなかった
壬申の乱を決行していなかったら。
吉野の山に自ら登り、夢で見た桜を見つけていなかったら。
どの決断が欠けても、今の櫻本坊は存在していなかったでしょう。
そして皇子自身が、さだめを強く信じ、考え努力し行動したからこ
夢から始まり、夢を夢で終わらせなかった夢。
あなたが絶対叶えたい夢は、なんですか