縁の下の力持ち

「蔵王古道復活10周年記念講演会」開催のお知らせ

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, シンポジウム, 聖地, 神仏, 修行, ことば

長年あたたかいご縁で結ばれております、宮城県蔵王町「蔵王古道の会」さま主催の『蔵王古道復活10周年記念講演会』が明日開催されます✨

詳細↓
「蔵王古道の会 お知らせ」で検索
https://zaokodo.com/?p=5750

蔵王は、役行者に仏法を教えた、伯父 願行(がんぎょう)上人ゆかりの峰でもあります。

「そこに想いがあった。人が歩みを紡いだ。道ができた。祈りが結ばれた。」

何事も、「復興」するための忍耐力と持続力は、凄まじいエネルギーが必要です。

でもそこに、人々の強い想いと真心がある限り、念ずれば「絶対」花開くトビラがある。

これからも、蔵王古道の会の皆様と共に、役行者の「心」を受け継いでいくことの大きな意義を、更に感じています✨

蔵王古道の会 公式HP↓
https://zaokodo.com/?page_id=1870

リメンバーユー

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 祭禮, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, ことば

リメンバーユー

本日24日、境内 清水地蔵尊前 また 地蔵堂に於いて、千体地蔵尊法要を斎行させて頂きました。

平日にも関わらず、また残暑 通り雨の中、ご出仕下さった行者 関係者皆様、またお供養お塔婆をお申し込みくださり、心を向けて下さった施主皆様に、深く感謝申し上げます。

ただひたすら、サイのように歩め

悠然, ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, 講演, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 大峰山, ことば

”ただひたすら、サイのように歩め“

お釈迦さまが遺された言葉のひとつー

歩むことを止めずに、一歩一歩落ち着いて進み続ける。

足が速いチーターやピューマ、ウサギには、彼らにしか出来ない大切な役割がある。
同時に、サイやカメのように、どっしりゆっくり歩むもの達にしか、出会えない人たちがいて、達成できない景色がある。

「人生」を生きる時間と選択肢は、人間皆同じに与えられています。

あとは、どう、生きるか。

何をやってもやらなくても、何を言っても言わなくても、いずれ人は批判し合い、評価し合います。

では、誰のため、何のために、生きるか。
誰の声に耳を傾け、誰に言葉を届けたいか。

続けること、歩みを進めることの勇気と寛大さを、今日も自然の美しさから教えられます。