縁の下の力持ち

大峯山の魅力発信③

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山シリーズ
とある週末の様子-
櫻本坊参籠所 ご本尊御前にて

去年に引き続き、行者講団体での大峯山登拝修行や、里での護摩法要は中止がほとんどです。

しかし、いま自分たちが置かれている場所・立場での「里の行」は日々止まることなく続いています。

最も大切で尊い修行は、「生きる行いを修める」こと。

つまり、誰もが生きている、日々の日常の「当たり前」を、当たり前に生きること。

感謝の気持ちと謙虚さを、決して蔑ろにしないこと。

(山上参籠所 坊守撮影)

Anju
*山上従業員の皆さんの護摩焚きの御札
長い長い歴史のなかで、携わって下さってきた、数えきれない方達の想い。大峯山への祈り。誰かへの愛。明日への希望。

大峯山の魅力発信②

ボーダーレス, ことのは つづり, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, 修行, 大峰山, ことば

大峯山シリーズ
大峯山上には、パッと平らに開けた、通称「お花畑」があります。
各々が、空を見上げたり、おにぎりを食べたり…

けわしい山々の側面ー
山頂で山の神仏が見せてくれる自然のおおらかさ、太陽の神々しさ、自らの生命の尊さ…希望を持つ強さ‐
お花畑からの夕陽

(山上参籠所 坊守撮影)

『大峯山へ癒(い)こう〜住職と行く登拝修行~』ご案内

ボーダーレス, 縁の下の力持ち, 祈り, 季節, 行事, 想い, 祈りと医学, インターナショナル, 植物&食物, 聖地, 神仏, お守り, 修行, 大峰山, ことば, リトリート
大峯山へ癒(い)こう 〜登拝修行・1泊2日コース〜
役行者が修行し、修験道ご本尊 蔵王権現を祈りだされた根本道場、聖地 大峯山―多く存在する聖地のなか、なぜ人は、役行者の背中に憧れ、その足跡を辿り、山に入るのか。

日本人のDNAに宿る、自然を尊び、目に見えながらも「観えない」自然、そして “Something Great” の存在に手を合わせる心の在り方。

修験道は、神の道・仏の教えを等しく尊び、ありのままを受け入れる懐の大きさと柔軟性があります。大峯山という揺るぎないご神体が教えてくれるものは限りありません。

何もないところから見つけられる大事なもの.. その大事なもの、想いを再発見・再生する機会と致しましょう。

*住職が先達致します
*1泊2日コースです
*感染症対策のため、少人数設定とします
詳細はこちら↓

https://sakuramotobou.or.jp/event/2021/lets-go-to-ominesan202106080809.html

登拝日:
6月 18日(金)~19日(土)
8月 8日(日)~9日(月)
8月 15日(日)~16日(月)
9月 19日(日)~20日(祝)